PayPayについて
2018年にサービスを開始してからわずか約5年でユーザー数6100万人を突破したフィンテック企業であるPayPayは現在約50か国の国と地域から集まった多様なメンバーで構成されています。従業員は数千名をすでに超えていますが、まだまだ会社は成長段階であり「未完成」です。「PayPay」の提供に当たっては、インド最大の決済サービス事業者であるPaytm社と連携し、同社の顧客本位のテクノロジーを活用して日本におけるスマホ決済を構築しサービスを拡大していきます。
わたしたちの最大のライバルは"現金"です。この困難な課題に前向きに取り組み、他社に真似できない圧倒的なスピードでプロダクトを磨き上げ、日本のキャッシュレス決済、またそれを使用した金融ライフプラットフォームとしての普及を一気に推進することにプロフェッショナルとして情熱を持って取り組み、自ら課題発見し、周囲と協力して新しい価値創出を共に推進する仲間を募集します。
業務について
チーム・組織紹介
PayPayの事業を推進していくうえで、法務部門として、事案の進捗に応じて検討するにとどまらず、事案の構想段階から法的リスクを考慮すべき必要性や重要度がますます高くなっており、戦略的な法務を志向するビジネス環境となってきております。 チームミッションとしては、事業の拡大に伴う会社法対応などのコーポレート周りの法務相談、そして"Yesには付加価値を。Noには代案を."ということを大切に事業のスピードを落とさないパフォーマンスを追求しています。 現在の法務部は主に20代後半~40代半ばで構成される総勢20名ほどの組織です。そのうち戦略チームは4名で、新規事業に関する相談・M&Aなどの事案を1人で担当する際も複数メンバーで担当する際も、いずれもチームメンバー内でタイムリーに情報連携しながら業務を進めています。
募集背景
PayPayのより一層の事業成長、サービスやキャンペーンの充実・加速的推進のために、事案の構想段階からコンプライアンス体制を強化していくため、法務・コンプライアンス部の追加人員の募集を開始いたします。 PayPayの組織成長において、その規模に応じた会社法対応等のコーポレート法務部門の充実、また今後M&A案件が発生した際の社外弁護士事務所・各関係者との調整・対応できる人材獲得について、課題に感じています。そのため、法務相談対応の核となる戦略チームの更なる強化を図りたいと考えており、組織拡大に伴う増員での募集となります。
具体的な業務内容
- 新規ビジネス支援、イレギュラー案件対応、会社組織対応(会社法)
- 事業に関する契約のドラフト・レビュー、スキームの検討、交渉その他締結の支援
- 事業に関する法務相談の解決
- M&A案件における法律事務所とのコミュニケーション、社内調整、各種書面作成
- 訴訟等の紛争対応
本ポジションの魅力
- 急成長しているフィンテックカンパニーで、決済・金融の領域を軸とした多様な法務経験を積むことができる。
- ビジネスに近い立場で、ビジネス担当者と共に案件を実現することができる。
- 新規事業、M&Aに携われる可能性がある。
必要な経験/スキル
- 企業での法務経験(特に契約法務)または弁護士事務所での勤務経験(計3年以上)
- 会社法に関する企業または弁護士事務所での実務経験
- M&A案件に携わった経験
あると望ましい経験/スキル
- 弁護士資格
- IT系企業や金融決済事業での実務経験
- スピード感をもって自律的に業務をこなすことができる能力
PayPayが求める人物像
- PayPay 5 sensesに当てはまる方
待遇・条件
雇用形態
- 正社員
勤務地
- WFA(Work From Anywhere at Anytime)
- 原則在宅勤務(自宅もしくはサテライトオフィスにてリモートワーク)
- 全国居住可能
勤務時間
- スーパーフレックス制(コアタイム無し)
- 原則:午前10時~午後6時45分(実働7時間45分+休憩時間 1時間)
休日
- 土日祝日、年末年始および会社指定日
休暇(法定 休暇 および会社 福利厚生)
- 年次有給休暇(初年度14日間、入社月に応じて按分付与。入社日から使用可)
- パーソナル休暇(毎年度5日間、(毎年度5日間付与/初年度入社月により3日間もしくは5日間付与)
※PayPay独自の特別有給休暇制度で、本人/家族/ペットなどの病気/ケガ/通院付き添い等にご使用頂けます。
給与
- 年俸制(一部固定残業代含む)
- 経験、スキル、業績、貢献度に応じ当社規定により決定
- 毎年1回見直し
- 会社業績および個人貢献度により特別一時金(インセンティブ)を支給(年1回)
- 時間外勤務手当、深夜勤務手当、在宅勤務手当(年10万円)有
ベネフィット
- 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 企業型確定拠出年金制度
- 語学学習のサポート
-
Kanagawa nobusato新卒採用の戦略企画・立案を担当するポジションです。内定者のリテンション施策やキャリアオーナーシップ醸成制度を導入し、人材確保と育成に取り組みます。 · お客様のさまざまな「機会」を最大化させることを目的に、高度サービスを開発・提供します。このような取り組む活動は、「未来を創る」活動であると考えています。 · ...
-
中堅企業向けインサイドセールス
4日前
TOKYO Dellインサイドセールス代表者を募集しています。 · 担当するお客様に対して電話やメールを使用してコンタクトを取り、お客様のIT環境や課題ヒアリング~課題整理~ソリューション提案~案件クロージング・顧客フォローまでを目指す、戦略的かつ効率性の高い営業プロフェッショナルです。 ...
-
TOKYO Dellマネージドサービスソリューションセールス · 概要 · 本職務は、Dell Technologies Service事業部のコアセールスとプリセールスの支援を通じて、お客様のデータセンター系ITインフラサービスの運用課題に対処し、マネージドサービスというソリューションで課題解決に寄与します。 · 主な職務内容 · グローバル・アジアパシフィックリージョンの戦略に基づき、日本でのGTM戦略を立案し、その計画に基づいた営業活動を推進し、財務目標を達成する責任を持ち、その結果と経過を定期的に報告します。 · コアセールスチームが作成するアカウントプランに参画し ...
-
Kanagawa nobusato当部署はNECグループのシェアード会社であり、人事・総務業務を手掛けています。NECおよびNECグループ関係各社の人事業務全般を受託し、グループ総勢50,000人以上に様々な人事サービスを提供しています。 · 就業管理、評価・報酬、組織改正、人事異動・出向、雇用契約、退職など · 募集背景 · 当部署はNECおよびNECグループ各社より受託している業務領域の更なる拡大と提供しているサービスの品質向上により、NECグループ全社のビジネスの成長に貢献することを使命としています。 · 就業環境 · リモートワークと出社のバランスは業務遂行状況に合わせて柔軟に選 ...
-
Kanagawa nobusato業務内容(雇入れ直後):コンサルタント業務内容(変更の範囲):会社の定める業務募集要項仕事内容同社は、NECグループの共通業務を提供するシェアードサービスセンター(SSC)の役割を担っており、当本部では提供するサービス品質・生産性を維持・向上させるための管理基盤構築(サービスマネジメント)に従事していただきます。現在、このサービスマネジメントの業務プロセス(サービスレベル・品質管理・問題解決等)の最適化、DX活用するプロジェクトが進行しており、入社後は、全社共通のガイドライン策定、ITインフラのPoC・導入等、プロジェクト推進の中核を担っていただきます。 ...
-
人事サービス共通業務推進リーダー
2週間前
Kanagawa nobusato業務内容(雇入れ直後):人事・総務 · 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 · 募集職種詳細 · 仕事内容 · 人事シェアードにおける共通推進リーダー業務 · 【具体的には】 · ・人事シェアードとしてNECグループ各社から受託している人事業務(異動、評価、退職など)のうち、横断的に改善できる業務を抽出し、企画・改善・運用を実施することで、シェアード全体の効率化を推進いただきます。その過程での各社、他部門への各種ヒアリングや調整、折衝業務もお任せします。 · ・人事シェアード全体のサービスメニューや委託契約について、情報の取り纏めや、各社との窓口と ...