Kashiwa 石油資源開発株式会社
経営>事業企画・事業統括

エネルギー>電力・ガス・水道 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります

当社は、1955年に石油・天然ガスのE&P(探鉱・開発・生産)を担う会社として創業し、 国内外において多くの実績を有するとともに、蓄積してきた幅広い技術と知見で、エネルギーの安定供給に貢献しています。現在、国内10か所の油ガス田にて石油や天然ガスを開発・生産しており、さらには非在来型資源と呼ばれるオイルサンドやシェールガスの開発・生産を祖業としています。 新たに電力事業へ参入し、2020年4月から開始した天然ガス発電(コンバインド)事業をはじめ、バイオマス、太陽光、風力などの再生可能エネルギーの開発にも取り組んでいます。 また、カーボンニュートラルの取組として、既存油ガス田を活用したCCS/CCUS技術の実用化・事業化に向けて取り組みを推進しています。

JAPEXは、女性活躍推進法にもとづく行動計画、ならびに次世代育成対策支援法にもとづく行動計画 を策定し、目標達成に向けたアクションを実行しています。 具体的には行動計画において 2025年度末までに女性管理職を25名以上とする。 女性部長職の一層の登用拡大を図る。 という目標を掲げております。 JAPEXグループは、性別や国籍、年齢などにかかわらず多様な人材を採用・登用しています。 ポジティブアクションの求人ではありますが、 多様なキャリアをお持ちの方々からのご応募を受け付けております。

電力・発電事業管理および、新規電力事業開発に関する以下の職務 発電事業管理業務(発電計画/事業計画策定、予算管理、燃料管理等) 電力卸販売営業および顧客管理業務(販売計画策定、顧客対応、請求業務等) 事業パートナー等との対外交渉・調整業務(事業パートナー、レンダー、JEPX、OCCTO等) 電力システム改革対応業務(電力制度変更に係る情報収集、影響分析および制度対応等) 電力事業を基盤とした新規事業検討(M&A・出資の検討、再エネ電力販売)

上記に関連する業務経験のある方 将来的に管理職としてご活躍いただける方

~働き方や業務について気になることがあれば面接時お問合せください 「健康経営銘柄」「健康経営優良法人~ホワイト500~」認定(「健康経営優良法人2023」7年連続認定) 「くるみん」認定取得、「えるぼし」認証取得 コアタイム無しフレックス 在宅勤務制度 産前産後休暇:産前6週(多胎妊娠の場合は14週)、産後8週 配偶者の出産休暇:配偶者の出産時に取得可能、1回につき3日 育児休業:最大で子が2歳に到達するまで(入社二年目から) 看護休暇:子が小学校4年になるまで、子の人数が1人の場合は年間5日以内/2人以上の場合は年間10日以 内で、半休または時間単位の取得が可能 育児短時間勤務:子が小学校4年生になるまで(入社二年目から) 介護休業:対象となる要介護者1名につき通算93日まで(3回まで分割取得可能)(入社二年目から) 介護短時間勤務:対象となる要介護者1名につき3年まで(入社二年目から) 積立年休:翌年度に繰り越しができない日数のうち、育児や介護目的での使用が可能(毎年5日限度で最 高20日まで積立可能) 育児・介護等に関する社内制度の社員向け説明を実施 育児休業の一部有給化(一定期間の育休取得が条件) 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 創立30年以上 産休・育休取得実績あり 年間休日120日以上 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 フレックスタイム 新規事業