IT・インターネット>ハードウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります
2023年2月に創業後、九州工業大学の発明である球駆動式全方向移動機構をコア技術として、産業技術総合研究所での研究成果をもとに自律移動プラットフォームをリリースしました。 シードラウンドで総額1.1億円、シリーズAラウンド総額3.3億円、プレシリーズBラウンドにて総額2.5億円(累計6.9億円)の資金調達を実施し、プラットフォームの性能向上に加え、複数台が陸上のドローンのように協調的に連携することで、長尺物や重量物などの様々な荷姿に対応した柔軟な搬送システムの実現を通して産業改革のボトルネック解消を目指しています。 全方向移動ロボットの製造とソフトウエア開発を手掛ける、(国研)産業技術総合研究所・九州工業大学発のスタートアップ。 ロボットが産業界における劣悪な労働環境の代替や深刻な人手不足を解消し、当たり前のようにヒトとロボットが共生する世界の実現を目指す。 十数社を超える上場企業からの引き合いがあり、1~2年以内に黒字化の目途。
当社は、これまでAMRの導入が難しかった製造・建設現場でのAMRの導入を可能とする全方向移動機構技術や外乱走破、協調搬送の技術により、十数社を超える上場企業からの引き合いをいただいております。 現在はCEO統括の下、技術力の高いメンバーが自律して開発を推進しておりますが、事業的・技術的な観点を持ちながら、当社の強みであるこれらの技術をどう活用していくかを検討し、中長期的な戦略を描きプロジェクトマネジメントができる方を必要としています。
将来的なビジョンや営業の観点、デザインの観点、財務の観点からの開発など、全体最適を検討した開発計画およびプロジェクト管理を担っていただきます。 ビジョンおよび事業計画に基づいた技術開発戦略の立案・実行 ロードマップの実現に向けたプロジェクトの推進 他社との共同研究プロジェクトの立案と実行 技術的な観点からの特許戦略の検討や特許出願の支援 ISO規格等の安全対策の立案と実行
現在、社員は19名在籍しており、CEOはロボカップの世界大会経験者、メンバーは国研の研究者、自動車メーカー、商業銀行等の様々な業界から優秀な研究者、経営メンバー達が集まっています。 昨年設立したスタートアップの為、会社組織を0→1で作り上げるフェーズであり、共に会社を創ることが出来ます。 ロボットを活用した自動化のマーケットは大きく、今後は海外展開も予定しています。 製品は他に類を見ない製品であり、非常に面白い商材だと自負しています。 給与面は、事業の成長に併せてしっかりと反映し、福利厚生面も一緒に策定をしていければと考えています。
経営陣やビジネスサイドとコミュニケーションを取りながら、技術的な観点でプロジェクトマネジメントを行った経験 産業用機器/民生用機器の開発実務経験5年以上、またはソフトウェア実装経験10年以上 ロボティクス関連分野の博士号
国内外の学会での発表経験 ロボットコンテストへの出場などロボットへの興味関心が高い方 知財戦略、安全規格、共同研究等を行った経験 広い裁量権を持ち新規事業の立ち上げや会社の成長を担うモチベーションの高い方 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 創立5年以内 ストックオプション制度あり 完全土日休み Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 管理職・マネージャー 新規事業 海外事業
-
Kashiwa 株式会社TriOrb経営>CTCIO · IT・インターネット>ハードウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 2023年2月に創業後、九州工業大学の発明である球駆動式全方向移動機構をコア技術として、産業技術総合研究所での研究成果をもとに自律移動プラットフォームをリリースしました。 シードラウンドで総額1.1億円、シリーズAラウンド総額3.3億円、プレシリーズBラウンドにて総額2.5億円(累計6.9億円)の資金調達を実施し、プラットフォームの性能向上に加え、複数台が陸上のドローンのように協調的に連携することで、長尺物や ...
-
Kashiwa 株式会社TBM化学>研究・開発 · メーカー>素材 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 会社概要 当社は、SDGsの広がりや世界全体で気候変動や資源枯渇問題の深刻化が懸念される現在、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 当社が開発した枯渇リスクの低い石灰石を主原料する新素材は、SDGs ...
-
Kashiwa 株式会社TBM化学>研究・開発 · メーカー>化学・石油 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 会社概要 当社は、SDGsの広がりや世界全体で気候変動や資源枯渇問題の深刻化が懸念される現在、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 当社が開発した枯渇リスクの低い石灰石を主原料する新素材は、S ...