Kashiwa 株式会社アクシスウェア
IT技術職>データサイエンティスト

IT・インターネット>SIer 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 当社について

アクシスウェアは2006年、エンジニアの松野を中心に、「誰も辞めたいと思わない会社をつくる」というコンセプトの下設立されました。 そのため、案件の入り方、社内教育制度、社内評価制度、労働環境等、全てに力を入れています。 技術力の高さ・品質の高さ×経営力で、様々な業界の大手企業をはじめとした多くのお客様から選ばれ続けています。 2021年2月1日に東証一部上場の飛島建設株式会社との資本業務提携を結んでおり 建設DXの領域にも積極的に取り組んでおります。 仕事内容 当社の建設DX推進チームは、システム開発、基盤構築、AI開発を行う約20名のメンバーで構成されています。 AI開発のチームリーダーとして、AIの企画、開発、検証を主に担当していただきます。

飛島建設では喫緊の課題「時間外労働の上限規制」、「人手不足」、「ベテラン層の退職」の問題対応が必要となっています。 課題解決の施策として、省人化・省力化の達成、さらには自動・自律型のAI導入で施工管理の高度化を進めようとしています。 現在アクシスウェアでIT企画から行い、AI導入における様々なモデル開発や検証を行っています。 また、企画したサービスは社内利用だけではなく、他社への販売も視野にいれた自社サービス開発となります。 AIについてはマルチモーダルモデル、生成AI、AIエージェントに力を入れており、企画から開発・検証、導入、改善まで 一連の流れを担っていただきます。 特に企画、開発・検証を中心に、プロジェクトリーダーとして当社社員とAIパートナー様とでプロジェクトを推進していただきます。 組織のポジションとしては研究開発チームのチームリーダーを期待しています。 実際のプロジェクト 建設現場における不安全行動・状態検出(画像ベースのマルチモーダルモデル) 生コン車打設管理システム(物体検出、OCR、音声認識AI) AIアシスタント(音声入力AIチャットボット、AIエージェント(OJTトレーナーモデルなど))の企画、開発 このAIエージェントは今後広く展開を推進 情報収集から提案書などのドキュメント生成(たたき台)の自動化 具体的な仕事 生成AI/マルチモーダルモデルに関連する応用研究の調査・開発 生成AI/マルチモーダルモデルを活用したシステム企画 開発サイド・ビジネスサイド関係者との議論を通じた技術・モデルの提案 PoC(データ収集、分析、モデル設計・コードレビュー、学習・評価)の実施(PyTorch)、プロトタイプ開発(Gradio、Streamlit) 推論パイプラインの運用基盤構築・システム開発(Docker、Airflow、Triton、Flask) ステークホルダーへのシステム導入 メンバーの育成 AIパートナーの管理 募集背景 研究開発チームのリーダーが必要で、当社での体制強化が必達となっています。 当チームは2017年に立ち上げ、物体検出やAI-OCRから取組み、2022年から飛島建設のAI担当を担うことになりました。 現在の体制ですが、社員は4名体制、パートナ様含めると10名程度となります。 AI活用は拡大方向で生成AIの先と言えるAIエージェントの導入やマルチモーダルモデルの推進を担う必要があります。 また、AIパートナー様もコンサル含めて複数参画しており、協業してシナジー効果を出しながら、社員のスキルアップも 行っています。社員はAIにおける開発手法や技術にハングリーで、一緒に成長できるリーダーを求めています。 今後、3年以内に飛島建設内の施工管理の高度化を進め、さらに同業のゼネコン向けにAIシステムを展開していきます。 研究開発チームは3年以内に最大で社員を10名程の体制まで強化したいと思います。 配属部署について アクシスウェア:IT事業本部/研究開発チーム所属 チームリーダー(または責任者として) 飛島建設 :経営本部/イノベーション推進部/イノベーション企画Gと同じ役割で業務をします。 当社で働くメリット AIについて企画から参画することが可能です。その為、裁量が大きいです。AI技術については応用研究から可能です。 企画したサービスは社内利用だけではなく、他社への販売も視野にいれた自社サービス開発が可能です。 飛島建設としてもAIに力を入れていく方針のため、AIへの理解が深いステークホルダーが多く、様々な提案・検証、AI活用に向けての推進が柔軟な環境です。 飛島建設の技術研究所の施設も活用でき、例えば、AIの学習データの収集などが可能で、スピード感を持ったPoC、評価・検証に繋げられます。 開発環境はAWSとローカル環境のAIマシン(RTX-3090,4090とA6000×3など)が利用可能です。また、CopilotやChatGPTによる業務支援も可能です。

AIの実務経験(5年以上/うち画像認識・物体検出AIの経験2年以上) AIシステムの企画 マネジメントの経験、メンバー管理の経験を有する方(年数・人数不問)

生成AIの導入・検証 AIエージェントの導入・検証 マルチモーダルモデルの開発・検証

求める人物像(主な能力) ・企画力:AIプロジェクトの企画段階から関わり、戦略的な視点でプロジェクトをリードできる能力 ・技術的力:AI技術に関する深い知識と、開発プロセスにおける技術的な課題を解決する能力 ・マネジメント:多様なバックグラウンドを持つチームメンバーを統括し、効果的にリードするコミュニケーション能力 ・問題解決能力:論理的に迅速かつ効果的に対処できる能力 月平均残業時間20時間以内 フレックスタイム 完全土日休み 管理職・マネージャー リモートワーク可

  • Kashiwa 株式会社アクシスウェア

    IT技術職>データサイエンティスト · IT・インターネット>SIer 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 当社について · アクシスウェアは2006年、エンジニアの松野を中心に、「誰も辞めたいと思わない会社をつくる」というコンセプトの下設立されました。 そのため、案件の入り方、社内教育制度、社内評価制度、労働環境等、全てに力を入れています。 技術力の高さ・品質の高さ×経営力で、様々な業界の大手企業をはじめとした多くのお客様から選ばれ続けています。 2021年2月1日に東証一部上場の飛島建設株式会社との資 ...


  • Kashiwa 株式会社Laboro

    IT技術職>データサイエンティスト · コンサルティング>コンサルティング 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · BCG出身のCEO、CTOが2016年に設立したAIベンチャーです。「すべての産業の新しい姿を作る」「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションとして掲げ、機械学習技術を活用して、クライアント企業のビジネスプロセスの中でも特に独自性や収益性の高いコアプロセスに対して、課題解決・技術の共同開発・新規事業や全社DX推進の支援などを行っています。 具体的には、「アカデミアから発進される最先端の ...


  • Kashiwa エムディー株式会社

    IT技術職>データサイエンティスト · コンサルティング>コンサルティング 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 当社は、開業医の医院・クリニック開業を支援するコンサルティング事業を主展開しています。大型商業施設などの好立地物件への開業に強みがあり、100案件以上の開業実績あり店舗開発ノウハウを活かしたSaaSサービスなども展開中です。 · データサイエンティスト、領域特化データサイエンティスト(強化学習) · チーム単位で弊社プロダクトのアルゴリズム開発、大手フランチャイズの売上予測の開発運用が主とな ...


  • Kashiwa 株式会社SIGNATE

    IT技術職>データサイエンティスト · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 国内トップクラス10万人超のAI・データ人材会員ネットワークを通じて、様々な産業領域におけるDX推進や生成AIプロジェクトを支援する会社です。テクノロジーによる事業変革(BX)と人材育成・採用による人材変革(HRX)を通じて企業・行政のDXを支援し、労働生産性の改善に取り組んでいます。 AIエンジニアやデータサイエンティストなどDX人材は世界的に不足していますが、日本においても優秀 ...


  • Kashiwa Idein株式会社

    経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>ソフトウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 「実世界のあらゆる情報をソフトウェアで扱えるようにする」 実世界データを処理する機械学習を中心として、マーケットでの課題解決に資する先端技術を開発・検証すること · 自社プラットフォームを利用した新規顧客を開拓し、顧客企業の新規サービス開発を促進する 顧客と共同で新規サービス開発‧推進を行い、各マーケットにおける事業のPMF達成を一緒に目指していく またプラットフォーマーとしてのパートナーエコシステム ...


  • Kashiwa 株式会社ワントゥーテン

    IT技術職>データサイエンティスト · IT・インターネット>ソフトウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 2009年の創業以来、「それっておもしろいの?」を信条としたユニークなアイデアと、最先端テクノロジーを軸に、AI技術を駆使した新サービスの開発や、プロジェクションマッピング・XRなどを活用した商業施設やイベントのデジタル演出などを行っている近未来クリエイティブ集団です。 「自然環境データAI」と「AR技術」を活用したプロジェクション、再開発地で没入型の体験型アトラクション、イマーシブ空間など国内 ...


  • Kashiwa 株式会社Splink

    経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>ソフトウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 「すべての人につながりを、その日まで」をビジョンに、脳科学×AIにより脳神経疾患の早期発見・予防に繋がるソリューションを提供する 私たちは、世界的に進行する高齢化社会に対し、脳科学とAIを活用した先進的な医療ソリューションを提供するヘルステック・スタートアップです。認知症、うつ病、統合失調症などの脳疾患において、予防から早期診断、治療後の行動変容に至るまで、革新的なテクノロジーで支援を行っています。特に、 ...


  • Kashiwa 株式会社ロココ

    経営>経営者・CECOO等 · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 当社は、情報革命の年といわれた1994年「情報と通信と人材」を合理的かつ効果的に"24時間365日"体制でマネジメントし、お取引先企業に新しい価値の提供を通じて、皆様に信頼されるビジネスパートナーを目指して設立いたしました。 以降、今日に至るまで「ITアウトソーシング」、「BPO」、「HRソリューション」、「エンタテインメントサービス」を中心に世界の皆様との信頼の絆を築きながら、ココロを繋ぐ創造的なソリュ ...


  • Kashiwa 株式会社スタッフサービス

    業務内容: 自社システム開発SE 土木建設業界のIoT・DX推進事業の一環として、建設工事における計測・測量システム開発をお任せします。 担当フェーズ:経験に応じて上流~下流 · GPSによる斜面動態観測システム モバイルレーザー内空変位計測システム ダム堤体表面変位自動観測システム ブルドーザーの作業ナビシステム クレーンを作業領域へ誘導するシステム 等 担当製品: 計測・測量システム開発 職種: [IT系] ITアシスタント ツール: C 必要スキル: こんなスキルや経験のある方を歓迎します C#でのシステム開発経験がある方 活かせる経験 C++、A ...


  • Kashiwa 株式会社デンソーダイシン

    電気・電子>電気・電子制御設計 · メーカー>機械 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 当社は、トップクラスの自動車部品メーカーであるデンソーのグループ会社です。 主に、得意分野である精密加工や部品組み付けの技術を駆使し、自動車を走行させるパワトレインシステム(エンジン)周辺の構成部品の製造を手掛けています。また、自社のみならずデンソーグループ内にて製造される自動車構成部品を作り上げる自動化生産設備の製作も手掛けています。 デンソーとの50年以上の協働を通じ私たちは常に世界の最先端に立ち、「パートナー ...


  • Kashiwa 株式会社truestar

    IT技術職>データサイエンティスト · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 当社は「データと技術で意思決定を加速」をミッションに持つ、データ活用のスペシャリスト集団です。DXが叫ばれている現在においても、新しいデジタル技術をビジネスの現場へ浸透させることは決して簡単ではありません。だからこそ、現場に届けるためのラストワンマイルが極めて重要になっています。我々、当社の役割はそのラストワンマイル、つまり、新しいデジタル技術や情報がビジネスの現場で活用され、それ ...


  • Kashiwa オイシックス・ラ・大地株式会社

    IT技術職>データサイエンティスト · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 会社概要 「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、 ...