Yokohama 株式会社WiseVine

「プリセールス」GovTech領域のSaaSスタートアップ|ベストベンチャー100選出|フルリモート/フルフレックス勤務可能 仕事内容: RFI、RFP対応、提案書の作成、入札に向けたプロジェクトのリードの実行 入札プロジェクトのマネジメント、提案書作成 一人ではなくチームで入札に向けてプロジェクトを推進するため、複数ステークホルダーのマネジメントも実施します 顧客と複数回接点を持ち、複雑な顧客課題の特定・解決のための提案の実施 「いずれか必須」 ITコンサルティング業務のご経験 PMもしくはプリセールスのご経験 SaaSサービスの導入のご経験 「歓迎」 RFI/RFP対応のご経験 自治体向けシステムの導入提案経験がある方 基幹システムの導入提案経験 募集背景: 「ミッション」 国および自治体向け経営管理SaaSプロダクトであるWseVine Build&Scrapの大規模案件入札にむけたプリセールス業務をお任せいたします 現在プロダクト機能を価格帯毎に絞った計6プランの設計です。今回のポジションでは数億単位の大規模案件でのプリセールスをお任せいたします 自治体入札に関しては年に1度のタイミングとなるため、一回のプレゼンテーションが経営に与える影響が大きい非常に重要なポジションとなります COOやセールスマネージャーと連携し、顧客ニーズの把握とプロダクト価値の創出及び成功実績の確立にも携わっていただきます



  • Yokohama 株式会社WiseVine

    「プリセールス」GovTech領域のSaaSスタートアップ|ベストベンチャー100選出|フルリモート/フルフレックス勤務可能 仕事内容: RFI、RFP対応、提案書の作成、入札に向けたプロジェクトのリードの実行 入札プロジェクトのマネジメント、提案書作成 一人ではなくチームで入札に向けてプロジェクトを推進するため、複数ステークホルダーのマネジメントも実施します 顧客と複数回接点を持ち、複雑な顧客課題の特定・解決のための提案の実施 「いずれか必須」 ITコンサルティング業務のご経験 PMもしくはプリセールスのご経験 SaaSサービスの導入のご経験 「歓迎」 ...


  • Yokohama 株式会社WiseVine

    「SaaS導入コンサルタント」GovTech領域のSaaSスタートアップ|ベストベンチャー100選出|フルリモート/フルフレックス勤務可能 仕事内容: RFI、RFP対応、提案書の作成、入札に向けたプロジェクトのリードの実行 入札プロジェクトのマネジメント、提案書作成 一人ではなくチームで入札に向けてプロジェクトを推進するため、複数ステークホルダーのマネジメントも実施します 顧客と複数回接点を持ち、複雑な顧客課題の特定・解決のための提案の実施 「いずれか必須」 ITコンサルティング業務のご経験 PMもしくはプリセールスのご経験 SaaSサービスの導入のご ...


  • Yokohama 株式会社WiseVine

    「プリセールス/SaaS導入」GovTech領域のSaaSスタートアップ|フルリモート/フルフレックス勤務可能 仕事内容: RFI、RFP対応、提案書の作成、入札に向けたプロジェクトのリードの実行 入札プロジェクトのマネジメント、提案書作成 一人ではなくチームで入札に向けてプロジェクトを推進するため、複数ステークホルダーのマネジメントも実施します 顧客と複数回接点を持ち、複雑な顧客課題の特定・解決のための提案の実施 「いずれか必須」 ITコンサルティング業務のご経験 PMもしくはプリセールスのご経験 SaaSサービスの導入のご経験 「歓迎」 RFI/RF ...


  • 神奈川県 横浜市, 株式会社WiseVine

    「SRE「セキュリティ」」行政の仕組みをプロダクトで改善するGovTech領域のスタートアップ|すごいベンチャー100選出|フルリモート可 仕事内容: 「業務詳細」 安定したシステムやクラウドなどの開発・運用 開発担当者へのツールや仕組みの提供 リリースに先駆けたトラブルの解消 「言語/Framework」 Python/Django 「Datastore」 PostgreSQL S3 Redis 「開発環境」 AWS, Slack, JIRA, Notion, GitHub 「ミッション」 国および自治体向け予算編成・管理会計SaaSにおいて、チーム ...


  • 千葉県 千葉市, ポケットサイン株式会社

    経営> 事業企画・事業統括 IT・インターネット> インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 当社は「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと、個人・民間企業・行政における信用の摩擦(=本人確認のためのコスト)をゼロにするため、主にマイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を利活用するためのサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。 その一つである自社プロダクトのデジタル身分証アプリは、デジタル身分証としてのID認証 ...