IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります
CSEチームのTSE職(テクニカルサポートエンジニア)では以下の業務を最初に担当頂きます。 CSチームの支援: CSMのプロダクトを使った作成物の実装方法の支援、仕様回答、顧客とのミーティングに一緒に参加し、サポートを実施します。 不具合の対応: 顧客やビジネスチームからの問い合わせに基づき、不具合の調査、検証、原因の特定を行い、開発チームと連携して解決策を導き出します。 スプリントレビューへの参加: 将来の課題を予見し、新機能に対するレビューと提案を行います。 管理者ツールの保守運用: 社内の管理者ツール(React on Rails環境)の保守と運用を担当します。 業務効率化ツールの開発: Slack上で動作するFAQ BOTや、拡張機能を使った調査ツールなど、業務効率化を目的としたツールの開発を行います。 業務プロセスの改善: チームの業務プロセスの改善やチームビルディングに取り組みます。 さらに、CSEチームの一員として、ISE職が行う以下の業務も、オンボーディングを通して取り組んでいただきます。 私たちのチームビジョンに共感し、強いオーナーシップと技術力、そして、高いクライアントワーク能力を発揮いただけるメンバーを募集しています ISE(インプリメンテーションサービスエンジニア) 営業チームとの連携: 商談に同席し、顧客へプロダクトの技術仕様の理解を深めて頂くと共にに最適なプロダクト導入を提案します。 セキュリティ対応の支援: 契約に必要な顧客のセキュリティチェック対応をします。 プロダクト導入の提案: 契約の開始と共に、顧客企業全体でのプロダクト導入方法について、最適な提案を行います。 プロジェクトマネージメント: 個別の大規模案件におけるプロジェクトマネージメントを行います。 ドキュメンテーションの作成: 顧客やビジネスチームの業務効率化を目的としたドキュメンテーションを作成します。 プロダクトの改善: 業務を通じて得られた洞察をプロダクトマネージメントチームにフィードバックし、プロダクトの改善に貢献します。
「信頼」 顧客からの「信頼」 仲間からの「信頼」 プロダクトへの「信頼」 CSEチームは全ての「信頼」に技術と人間性で応えます。
CSEチームでは、顧客と一緒に技術的な課題を発見/解消し、継続的にプロダクトを利用出来るよう能動的にサポートすることをミッションとしています。
現在4名(ISE1名、TSE3名)で業務を行っています。
1TSE(21年12月入社) 新卒でWeb制作会社に入社し、サイト運用のディレクションやWebシステム開発の経験を積む。 その後、Salesforceの初期導入を実施するパートナー会社で、様々な業種業態の企業へ提案・開発を行う。 2TSE(19年12月入社) 1999年から、企業や公共、官公庁など、さまざまな分野における受託開発に従事。 2018年より事業会社にて一般向けウェブサービスの開発、運用を担当。2019年にテックタッチの立ち上げ時期より参画。
グローバル規模で成長を続ける業界/プロダクトに挑戦 「テックタッチ」は顧客が利用するシステムの定着化を支援するプロダクトです。 グローバルで成長を続けているプロダクトであり、新しい技術、これまでにないUXを顧客に定着させていくミッションを通じて、プロダクトを市場に広げることに挑戦できます。 最新のWeb技術からインフラまで複数の技術スタックにチャレンジ CSEでは顧客から報告された不具合を技術面で解消をする役割を担っています。 報告される不具合は千差万別になり、課題を解消するために、Webフロントだけではなく、DB、NW、クラウド/オンプレと複数の技術スタックにチャレンジする事が出来ます。 徹底した顧客目線でプロダクトの改善に関わる CSMでは解決できない技術課題を、顧客に寄り添り傾聴力と技術力で解決に導きます。 また、顧客とのコミュニケーションや業務を通して、上がったニーズや課題を基に、プロダクトの改善に関わる事が出来ます。 実際にプロダクトのコードの改修を行うメンバーもおり、ご自身のスキルとプロダクトの改善要望に合わせて主体的に関わる事が出来ます。 チームとチームの間に立つ船渡しとして複数の業務領域に携わる CSEが担う業務は顧客の不具合対応以外にもCSチームからの問い合わせ対応や開発チームからの依頼等、チームとチームの間に立ち横断的に業務に取り組めるチャレンジングな環境です。 CSEの仕組みと組織づくり CSE職についてはチームが立ち上がって間もない事もあり、チームとしての仕組みづくりや組織作りにもコアメンバーとして携わることができます。 様々なキャリアパスに挑戦 CSE職を極めるもよし、PdM/PjM職、CSM職、エンジニア職と柔軟なキャリアパスを歩むことが可能です。 複数の技術スタックにチャレンジできるかつ、ユーザー視点を身につけ、社内では幅広い部門と協力し、プロダクト改善にも携わることができるなど、業務の幅が広いため、今後のキャリアは無限大です。
HTML JavaScript CSS の理解 問い合わせ対応時のトラブルシュート業務のため、「テックタッチ」の技術の理解、動作している第三者システムの技術の理解が必要です。また、プロダクト機能へのフィードバックにも必要となります。 エンジニアとしてのWebシステム開発経験が3年以上(言語は問いません) Webシステム全体像を理解した上で、「テックタッチ」が関係するコンポーネントの理解し、調査・確認・検証といった対応が必要になります。またCSEは自社と顧客両方の開発者と一緒に仕事をしているため、開発の事情を知っていることが円滑なコミュニケーションに繋がります。 主要ブラウザのF12開発者ツールの利用経験 ブラウザ上で起こる問題の調査(動作・ログ確認)では、ブラウザから得られる情報を有効活用します。開発者ツールが最大の情報源となるため、最低限の開発者ツールの利用方法や何ができるのかを知っていくことが必要です。 クライアントワーク(顧客対応/カスタマーサポート等)経験 SalesやCSMと一緒に顧客と打ち合わせを行い、技術的な問題の解決をメインに、顧客への提案・PJ運営の支援、問合せにおける対応回答、不具合発生時の顧客との折衝を行う必要があります。
1. クラウドサービスに関する基礎知識 「テックタッチ」とその導入対象となるWebシステムの多くは、クラウドサービス上で動作しているため、クラウドサービスの基礎知識があると「テックタッチ」および導入対象の全体構造を理解しやすくなります。 顧客が利用しているクラウドサービスを理解し、何が起きているのかを調査出来るスキルが必要です。 CSEチームの作業として、AWS上で作業を実施する事があるため、基本的な操作やサービスへの知識が必要となります。 2. ネットワークの基礎知識 「テックタッチ」の問題はブラウザ上だけでなくネットワークでも発生するため、顧客システム上のネットワークを理解し、「テックタッチ」を利用していく上で必要な通信の経路や、プロトコルを理解したうえで、顧客対応をする必要があります。 顧客から「テックタッチ」の通信内容を質問されたり、ネットワークに制限をかけている環境で「テックタッチ」を動作させたい場面で、ネットワークの基礎知識があると役立ちます。 3. フロント/バックエンド開発経験(フロントエンド 経験尚可) 「テックタッチ」がReactで作られているため、プロダクトの動作・仕様を理解するために必要です。 顧客のWebページ上でプロダクトが動作するため、顧客Webページがどの様な動作を行い、それが「テックタッチ」に対してどの様な影響を及ぼすか等を理解することが必要です。 「テックタッチ」から送信されたリクエストを受け取ってどの様な処理が実行されるのかを理解する必要があります。
テックタッチのバリューに共感できる方 Co‐Developers 挑み続けろ 援護があるから いつでもごきげん 課題を発見し、自分で解決できる方 知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 視野が広く、知見が深い方 ホスピタリティ チームプレイヤー 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 リモートワーク可
-
Prod」カスタマーサクセスエンジニア
9時間前
Kashiwa テックタッチ株式会社IT技術職>プリセールス・セールスエンジニア · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 顧客数の拡大 大規模案件の増加 業務領域の拡大 Customer Success Engineer(CSE)チームにて、テックタッチの急速な成長を支えるインプリメンテーションサービスエンジニア(ISE)を募集します。 · CSEチームのISE職では以下の業務を最初に担当頂きます。 営業チームとの連携: 商談に同席し、顧客へプロダクトの技術仕様の理解を深めて頂くと共にに最適 ...
-
Prod」カスタマーサクセスエンジニア
9時間前
Kashiwa テックタッチ株式会社IT技術職>プリセールス・セールスエンジニア · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · CSEチームのTSE職(テクニカルサポートエンジニア)では以下の業務を最初に担当頂きます。 CSチームの支援: CSMのプロダクトを使った作成物の実装方法の支援、仕様回答、顧客とのミーティングに一緒に参加し、サポートを実施します。 不具合の対応: 顧客やビジネスチームからの問い合わせに基づき、不具合の調査、検証、原因の特定を行い、開発チームと連携して解決策を導き出します。 ...
-
Kashiwa ファーストアカウンティング株式会社求人詳細 20~40代が活躍中の職場ですー · 弊社のビジネスは急拡大しており、日本を代表するエンタープライズ企業の皆様からも非常に多くの契約をいただき、 現在、事業・組織ともに急成長のフェーズにあります。 そのため、当社では、自社開発ソリューションである最先端のAI技術を活用した経理ソリューションのご提案をリードする 「ソリューションコンサルタント(プリセールス)」を増員し更に拡大を加速させたいと考えています。 本ポジションは、営業メンバーと連携し自社ソリューションの顧客への提案活動を実施します。 当社ソリューションを利用することによりお客様がどのよう ...
-
Kashiwa テックタッチ株式会社「国内シェア3年連続N1」Sr.PdM「Senior Product Manager」・リモート/フレックス_ユーザーの わからない を解消する急成長Saas「テックタッチ」 仕事内容: 「主な業務内容」 1.ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見 ユーザーインタビュー 利用データの定量分析 マーケット調査や事業領域拡大のためのアンケート等を含む調査の実施 2.顕在化した課題やそれを解決する機能の優先順位付け 顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成 MVP等を活用した開発前の価値検証お ...
-
Kashiwa 株式会社SAIASIT技術職>製品エンジニア(ハードウェア・ソフトウェア) · IT・インターネット>デジタルマーケティング 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 人工知能(AI)を用いた新規事業で、共に成長したいメンバーを募集します。 AI外観検査で日本企業の品質を支える 日本メーカーの強みであった品質の要となる「外観検査」は未だに目視検査に依存しており、様々な課題を抱えています。私たちは外観検査の自動化を最新のAIソフトを含む業界最高水準の総合技術で課題解決を実現したいと考え、2021年に事業を立ち上げました。 外観検査 ...