Higashiosaka 非公開
同社にてインバータの通信ソフトウェア開発業務をご担当頂きます。

〇インバータ製品に搭載する通信モジュールのソフトウェア開発・修正、および問題調査 └上位PLCと通信するEthernetモジュールのソフトウェア開発・修正 └Ethernetモジュールとインバータアプリケーション間のデータのやり取り └設計仕様書の作成、試験仕様書の作成、既存機能への影響確認 └問題解決のための調査・調整およびソフトウェア修正

C言語を使用した組み込みソフトウェア開発の経験がある方 Ethernetについての知識がある方

電気電子回路の基礎知識がある方 C#言語を使用したプログラミングの経験がある方 英語に抵抗感のない方

  • Higashiosaka 非公開

    同社にてインバータの通信ソフトウェア開発業務をご担当頂きます。 · 〇インバータ製品に搭載する通信モジュールのソフトウェア開発・修正、および問題調査 └上位PLCと通信するEthernetモジュールのソフトウェア開発・修正 └Ethernetモジュールとインバータアプリケーション間のデータのやり取り └設計仕様書の作成、試験仕様書の作成、既存機能への影響確認 └問題解決のための調査・調整およびソフトウェア修正 · C言語を使用した組み込みソフトウェア開発の経験がある方 Ethernetについての知識がある方 · 電気電子回路の基礎知識がある方 C#言語を ...


  • Higashiosaka 非公開

    新製品企画業務及び既存製品マーケティング業務を担当頂きます。 海外のマーケティング部門、弊社設計部門、販売を担っている営業会社とコミュニケーションを取りながら、販売促進・新製品企画・既存製品の管理などに携わって頂きます。 · 販売促進: 主に販売会社の企画部門、営業部門、技術部門とコミュニケーションを取りながら既存製品の拡販のための製品側の施策を進める業務 新製品企画: 新製品開発においては、製品の位置付け、価格、物量、仕様などを海外マーケティング部門や販売側マーケティング部門と協力して決めていく業務 既存製品のマーケティング業務: 日々の販売動向の把握 ...


  • Higashiosaka 非公開

    インバータの電気設計業務をご担当頂きます。 · 〇インバータ製品の構想設計から生産設計までの一連の電気設計 製品要求仕様に基づいて、コンセプト、基本設計立案 詳細設計(部品選定、回路設計)、試作、設計検証 製造ドキュメント作成(部品表、回路図) 回路検討会、製品設計レビュー会(デザインレビュー)等各種会議の資料作成及び会議開催 〇既存インバータ製品に対する拡販/品質向上/部品廃止に伴う生産継続などを目的とした応用設計 〇インバータ製品を構成する電気部品・回路に関連した不適合に関する要因分析、調査 · 電気電子回路の基礎知識及び経 物理現象について理論的に ...


  • Higashiosaka 非公開

    新製品開発及び製品変更プロジェクト管理業務を担当頂きます。 海外及び国内のマーケティング、設計、製造、調達、生産部門とコミュニケーションを取りながら、 1新製品の開発から量産までのプロジェクト管理 2既存製品の様々な設計変更等スケジュール調整、管理 のリーダーを担当いただきます。 · 1について:製品仕様決め、開発、試験、量産立上げ、出荷までの工程の中で、これら一連の開発をプロジェクトリーダーとして、目標達成のためのスケジュール管理、コスト管理、チーム間調整等をおこなっていただきます。 2について:数多くの設計変更アイテムがあり、それらのスケジュール管理 ...


  • 大阪府 大阪市, 株式会社ビーネックステクノロジーズ

    刈谷市/自動車向けのECU開発(設計/評価) 機械/基本設計 ECU開発業務(設計、評価)として、下記に携わっていただきます。 ECU開発(ハードウェア、ソフトウェア)の設計補助 評価準備や実施(オシロスコープによる波形測定 等)(自動車部品)自動車用動力ユニット(電気モータ) その他CAD(2D); その他CAD(3D) 歓迎スキル/学べるスキル・環境 経験者優遇(経験年数不問) 機械設計経験が少しでもある方 設計補助やCADオペレーターからステップアップしたい方 下記ツールの使用経験者歓迎 CAD:CATIA、Creo、NX、AutoCAD、Sol ...


  • Osaka 株式会社ビーネックステクノロジーズ

    刈谷市/リモートワーク併用可/車体系ECUハードウェアの開発 機械/仕様検討 · 車両における商品のシステム(役割)を理解頂き、メカ・制御・ソフトウェアと連携してハードウェアの仕様検討⇒設計⇒評価⇒出図の一連の設計業務です。 具体的には メカ、制御、ソフトと連携して製品システム検討 ECUハードウェア設計 (電子回路設計、システム目線でハードウェア回路成立性を検証、工場と連携してモノつくりの懸念有無検討) ECUハードウェア評価 (設計観点で評価項目を抽出し、測定機器を用いて評価) 開発車両現認、他社製品ベンチマーク など · (自動車部品)自動車用電装 ...