IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 業務概要 Letara株式会社において、推進系エンジニアには、推進系の設計、実験、解析などを実施していただきます。 Letara株式会社の技術開発における中枢を担っていただけるメンバーを募集します。 具体的な業務内容例 推進系の設計 設計手法の改善 調達先の調査 推進系の試験計画 推進系の試験準備および実施 試験データ解析 データ解析手法の改善 背景 Letara株式会社では、複数のプロジェクトが並行して進んでいる状況。現在は、少数の推進系エンジニアが、各プロジェクトを兼務している状態。各プロジェクトを円滑に進めるため、プロジェクトの兼務状況を改善し、エンジニアが安心して活躍できる環境を構築したい。 この仕事で得られるもの 今後海外進出を見据えるグローバル規模の事業と海外出身メンバーも含めて構成される多様性のあるカルチャーの中で各領域のプロフェッショナルと協働できる。 宇宙産業市場は2040年に現在の約3倍(120兆円)の規模拡大が見込まれており、将来性の高い業界で働くことができる。 IPOへ向けたアーリーフェーズから携わることで、これからの会社の成長拡大へダイレクトに触れることができる。 Overview The Propulsion Engineer will be responsible for the design, testing and analysis of propulsion systems at Letara Ltd.
Example of Details Design of propulsion systems Improvement of design methodology Investigation of suppliers Test plan of propulsion system Preparation and execution of propulsion system test Test data analysis Improvement of data analysis methods New technology development Background At Letara Ltd, multiple projects are progressing in parallel.
Currently, a small number of propulsion engineers are concurrently working on each project.In order to ensure the smooth progress of each project, we would like to improve the situation of concurrently working on projects and build an environment where engineers can work with peace of mind.
What you get out of this job The company has a global scale business that is looking to expand overseas in the future, and a diverse culture that includes members from overseas.
The space industry market is expected to expand by about three times its current size (120 trillion yen) by 2040, and the company can work in an industry with high future potential.
By working from the early phase of the company's IPO, you will have direct access to the company's future growth and expansion.
必要なハードスキル 3DCAD(Fusion360, Inventor, Solidworks等)の経験がある方 プログラミング言語(Python, MATLAB, C等)を用いたデータ解析経験 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学等の工学系の基礎知識がある方 圧縮性流体の基礎知識がある方 ものづくりの経験がある方 必要なソフトスキル 英語での読み書きができる LetaraのVision・Cultureに共感することができる方 担当外の業務においても幅広くフォローできる協調性のある方 ITツールの利活用に抵抗感がない方 関連部署や社内外のステークホルダーと連携しながら、業務を推進できる方 チームでの活動を意識し、互いに協力し合って成果を上げることができる方 Required Hard Skill Experience with 3D CAD (Fusion360, Inventor, Solidworks, etc.) Experience in data analysis using programming languages (Python, MATLAB, C, etc.) Basic knowledge of thermodynamics, fluid mechanics, material mechanics, mechanical mechanics, etc.
Those who want to be a part of a start-up company from Hokkaido and want to be a part of the cutting-edge business.
Those who want to improve their skills and experience in an international environment.
必要なハードスキル ロケット推進工学の基礎知識がある方 ロケット推進系の設計および運用経験 高圧ガス製造保安責任者の資格保有者 NASA CEAを用いた化学平衡計算の経験 信頼性評価(FMECA等)を用いた信頼性評価経験 チームによるプロジェクト経験 必要なソフトスキル 課題発見/分析し、業務の効率化やフロー構築にやりがいを感じる方 海外メンバーとも円滑なコミュニケーションをとれる方、またはその意欲がある方 不確実な要素が多く日々の変化が生じても、その状況を楽しみながら柔軟に物事を進められる方 高い学習意欲を持ち、新しいことにチャレンジすることができる方 英語でのコミュニケーションが取れる 北海道に愛着がある、もしくは住んでみたい方(Uターン/Iターン 大歓迎) 宇宙産業へ共に挑戦したい気持ちや好奇心をお持ちの方 北海道発×スタートアップ企業で最先端の事業を盛り上げたい方 国際的な環境に身を置いて、自分のスキルや経験を磨きたい方 Required Hard Skill Basic knowledge of rocket propulsion engineering Experience in design and operation of rocket propulsion systems High-pressure gas production safety officer qualification Experience in chemical equilibrium calculations using NASA CEA Experience in reliability evaluation using reliability assessment (FMECA, etc.) Experience in team projects Required Soft Skill Those who find it rewarding to identify and analyze issues, improve operational efficiency, and build a workflow.
Those who want to be a part of a start-up company from Hokkaido and want to be a part of the cutting-edge business.
Those who want to improve their skills and experience in an international environment. フレックスタイム Uターン・Iターン歓迎 海外事業-
Kashiwa Letara株式会社機械>研究・開発 · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 業務概要 Letara株式会社において、推進系エンジニアには、推進系の設計、実験、解析などを実施していただきます。 Letara株式会社の技術開発における中枢を担っていただけるメンバーを募集します。 具体的な業務内容例 推進系の設計 設計手法の改善 調達先の調査 推進系の試験計画 推進系の試験準備および実施 試験データ解析 データ解析手法の改善 背景 Letara株式会社では、複数のプロジェクトが並行して進んでいる状況 ...
-
Kashiwa Letara株式会社IT技術職>製品エンジニア(ハードウェア・ソフトウェア) · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 業務概要 生産エンジニアには、図面化、調達先との調整、一部部品の製造加工、研究開発拠点の管理、試験サポートなどを実施していただきます。 生産エンジニアは、推進系、システム、熱、電装系、構造系などのエンジニアが、それぞれの業務に集中できるよう、彼らをサポートする役割が大きい。 Letara株式会社の技術開発をサポートしていただけるメンバーを募集します。 具体的な業務内容例 設計の2 ...
-
Kashiwa Letara株式会社機械>電気・電子制御設計 · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります Beyond the Earth, Faster and Further 〜地球以遠へ、より早く、そして、より遠くへ〜 · Letaraは、北海道大学宇宙環境システム工学研究室で開発された技術を社会実装するために、2020年に設立された北海道大学認定スタートアップ企業です。2021年にS-Booster2021で受賞して以降、活躍の場を広げています。 · 電装系エンジニアには、推進系の作動に必要な電子基板の設計 ...
-
Kashiwa Letara株式会社機械>研究・開発 · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります Beyond the Earth, Faster and Further 〜地球以遠へ、より早く、そして、より遠くへ〜 · Letaraは、北海道大学宇宙環境システム工学研究室で開発された技術を社会実装するために、2020年に設立された北海道大学認定スタートアップ企業です。2021年にS-Booster2021で受賞して以降、活躍の場を広げています。 · 熱エンジニアには、推進系の熱設計、実験、熱解析などを実施していた ...
-
Kashiwa Letara株式会社IT技術職>製品エンジニア(ハードウェア・ソフトウェア) · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります Beyond the Earth, Faster and Further 〜地球以遠へ、より早く、そして、より遠くへ〜 · Letaraは、北海道大学宇宙環境システム工学研究室で開発された技術を社会実装するために、2020年に設立された北海道大学認定スタートアップ企業です。2021年にS-Booster2021で受賞して以降、活躍の場を広げています。 · システムエンジニアには、 ...
-
Kashiwa 将来宇宙輸送システム株式会社機械>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 皆さまのバックグラウンドやご意向に合わせて、ご経験を活かせそうなポジションをご提案いたします。 また選考過程において最適なポジションを一緒に探すことも可能です。 ご経験に応じて複数ポジションをご提案させていただく場合もございます 会社概要 「毎日、人や貨物が届けられる世界。そんな当たり前を、宇宙でも。」というビジョンを掲げるスタートアップ企業です。 完全再使用型の単段式宇宙往還機(SSTO)を用いた高頻度宇宙輸送を2040年代に行 ...
-
Kashiwa AstroX株式会社経営>CTCIO · メーカー>機械 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · エンジニア組織を統括し、人材開発と工数管理、組織開発を行い、プロジェクト成功に貢献していただくポジションです。 現在、機械系、電気電子系、制御系などといったエンジニアが10名ほど在籍しております。 エンジニアの技術把握、チーム編成、アサイン、工数管理 エンジニア組織のピープルマネジメント、チームビルディング エンジニアの教育・サポート体制の構築 エンジニアの採用・評価 非エンジニア組織との連携 · Rocket+Balloonの ...
-
Kashiwa 株式会社ElevationSpace機械>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります ELS が開発する大気圏再突入システムの熱空力課題や宇宙推進システムの熱流体課題を解決するための研究開発に従事して頂きます。 具体的には、大気圏再突入システムの飛行環境予測、空力性能予測、空力設計、熱防御システムの設計と開発、および緩降下デバイス(パラシュート、パラフォイル等)の検討、およびこれらに係る課題を解決するための基礎研究、また宇宙推進システムの流路設計、燃焼室設計、ノズル設計、およびこれらに係る課題を解決するための基礎研 ...
-
Kashiwa AKKODiSコンサルティング株式会社機械>電気・電子制御設計 · コンサルティング>コンサルティング 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · Fusion Activators(フュージョンアクティベーターズ)という、お客様内に自ら変化できる力を宿し、お客様の生産性を圧倒的に向上させるAKKODiS独自のサービスを提供します。現場を深く知り尽くしたAKKODiSだからできる、個人タスクまで踏み込んだ業務の可視化により、AI Transformationを中心とした変革が可能な領域を特定することで、最適なソリューションの提案、デリバリー、効果 ...
-
通信系/電波系エンジニア
16時間前
Kashiwa AstroX株式会社機械>電気・電子制御設計 · メーカー>機械 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります Rockoon方式( 後述)での小型衛星打ち上げロケットの開発に携わっていただきます。 具体的には、ロケットや発射台、姿勢制御装置などの設計、インテグレーションを行なっていただきます。業務スコープ:設計、製造指揮、統合試験、環境試験の実施 等。 · Rocket+Balloonの造語で、気球(Balloon)でロケットを成層圏まで運び、空中で点火して発射する打ち上げ方式のことです。2024年2月現在時点では、方位角制御を行っ ...
-
制御系エンジニア
16時間前
Kashiwa AstroX株式会社電気・電子>研究・開発 · メーカー>機械 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります Rockoon方式( 後述)での小型衛星打ち上げロケットの開発に携わっていただきます。 具体的には、ロケットや発射台、姿勢制御装置などの設計、インテグレーションを行なっていただきます。業務スコープ:設計、製造指揮、統合試験、環境試験の実施 等。 · Rocket+Balloonの造語で、気球(Balloon)でロケットを成層圏まで運び、空中で点火して発射する打ち上げ方式のことです。2024年2月現在時点では、方位角制御を行って ...
-
Kashiwa 株式会社アークエッジ・スペース機械>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 超小型人工衛星の開発設計エンジニア 主に衛星本体や、搭載機器などの構造設計業務を中心に担当します。将来的には構造設計の域を超え、衛星の全体システムの設計まで習得できる、専門的かつチャレンジングな環境です。 宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいくので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です 何をしているのか 衛星技術は日常に馴染みがなく、少しイメージしづらい業態だと思います。実態としては、例えば通信インフラが整っていない ...
-
Kashiwa 株式会社アークエッジ・スペース機械>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 超小型人工衛星の熱制御設計エンジニア 本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う熱制御システムの設計、解析、試験等を含めた、仕様決定業務などを担当いただきます。 宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいくので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です 何をしているのか 衛星技術は日常に馴染みがなく、少しイメージしづらい業態だと思います。実態としては、例えば通信インフラが整っていない、発展途上国の自然環境の観測などに当社 ...
-
Kashiwa 株式会社アークエッジ・スペース電気・電子>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 超小型人工衛星の電気設計エンジニア 本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う電気システム、コンポーネントの仕様決定(制御基板、通信基板、電源基板)から回路設計、部品調達、電気評価、製造指示、受け入れ試験・検査などを幅広くご担当いただきます。 宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいくので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です 何をしているのか 衛星技術は日常に馴染みがなく、少しイメージしづらい業態だと思いま ...
-
大学発スタートアップ:経営管理ヘッド
16時間前
Kashiwa 株式会社Holoway経営>事業企画・事業統括 · メーカー>精密・計測機器 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 当社は、科学技術振興機構(JST)『大学発新産業創出プログラム(START)』に採択され、2023年4月に設立した大学発スタートアップ企業です。 独自のデジタルホログラフィ技術を用いて測定検査における新たなグローバルスタンダードを創るという大きな目標に向かってチャレンジしており、東洋経済社『すごいベンチャー100』(2024年版)にも選ばれました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)や大手半導体検査装置・製造装置 ...
-
国産ロケット開発」性能評価・試験 担当エンジニア
16時間前
Kashiwa AstroX株式会社機械>品質管理 · メーカー>機械 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります Rockoon方式( 後述)での小型衛星打ち上げロケットの開発を行っている当社にて、性能評価~試験を行っていただきます。 具体的には、当社開発のロケットが第三者に被害を与えるような事故を起こさない仕様設計になっているか、また出来上がったものが設計要求を満たしているか、各種試験等を通じて確認・認証を行います。また、各種試験の準備、シミュレーション、試験データの収集・評価・分析等も付随して担当します。 各種試験:強度試験、振動試験、環境試 ...
-
機械学習エンジニア
16時間前
Kashiwa 株式会社アークエッジ・スペースIT技術職>データサイエンティスト · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 本ポジションでは、主に衛星画像を対象とした機械学習モデルや画像処理アルゴリズムの開発を担当いただきます。 人工衛星の代表的なミッションの一つに地球観測があります。 衛星による地球観測はリモートセンシングと呼ばれる技術によって行われ、可視光を捉えたいわゆる衛星写真だけでなく、赤外線やSARによる電波などさまざまな波長の電磁波を撮影しています。 加えて、地球観測データはメタデータに地理空間や撮影した時刻なども含み、非 ...
-
Kashiwa 株式会社アークエッジ・スペース電気・電子>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う電気システム、コンポーネントの仕様決定(制御基板、通信基板、電源基板)から回路設計、部品調達、電気評価、製造指示、受け入れ試験・検査などを幅広くご担当いただきます。 軽量かつ小型でありながら、様々な機能を有する超小型人工衛星を設計・製造するためには、複数の技術要素が複雑に絡み合った全体システムを統合する設計・開発が必要となります。そのため将来的には電気設計の域を超え、衛星の全体 ...
-
Kashiwa 株式会社アークエッジ・スペース機械>研究・開発 · メーカー>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う衛星筐体、衛星搭載機器等の構造設計、解析、試験等を含めた業務を担当いただきます。 軽量かつ小型でありながら、様々な機能を有する超小型人工衛星を設計・製造するためには、複数の技術要素が複雑に絡み合った全体システムを統合する設計・開発が必要となります。そのため将来的には構造設計の域を超え、衛星の全体システム設計も担うことを目指していただける、チャレンジ精神旺盛なエンジニアを募集しています ...
-
Kashiwa 株式会社mign経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>ソフトウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 当社は、生成AIを活用し、不動産・建設領域の業務効率化を推進するSaaSの開発・提供を行うスタートアップです。 未来の都市や社会をつくることを目指し、AIをはじめとする先端技術を活用した世界初・業界初のソフトウェア・ハードウェア開発に取り組んでいます。 現在はエンタープライズ企業向けに、不動産の設計・計画策定業務の効率化を図る、画像系と言語系の生成AI SaaSの開発・提供をしています。 まずは国内大 ...
-
Kashiwa Space BD株式会社経営>事業企画・事業統括 · 商社>専門商社 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · Space BDは、「宇宙を自在に、熱く誇れる産業を。」の理念を掲げ、宇宙ビジネスという挑戦し続ける舞台に集い、宇宙の基幹産業化に挑む集団「宇宙商社」です。2017年の創業から9か月でJAXAによる初の民間開放案件「国際宇宙ステーション(ISS)超小型衛星放出事業」の事業者に選定されたことを皮切りに、衛星打上げ・ISS利用に関するJAXA公募全件で事業者に選定されています。2021年11月には日本のローンチサービスプロバ ...