Higashiosaka 株式会社エルユーエス
デジタルサービスとコンサルティングの二軸を融合させたビジネスを展開。マーケットインによる事業構築を行い、一歩踏み込んだソリューションを提供していきませんか? デジタルサービス開発もコンサルティングも事業創造も商品企画もあれもこれもやりたいそんな欲張りなベンチャー志向をお持ちの方は是非 職種 フィールドセールス・デジタルコンサル/新卒 雇用形態 新卒 雇用期間 雇用期間の定めなし 給与 月給30万0566円 経験・能力考慮の上決定します 月給には、役割給5万1000円、諸手当1万円、業務手当2万9268円を含む 固定残業代について 業務手当は、固定残業代として残業の有無に関わらず15時間分2万9268円を支給し、超過分は別途支給 給与例 2024年実績 社員平均年収646万円 社員年収中央値598万円 2024年実績モデル年収 年収520万円20代ミドルコンサルタント(主任級) 年収620万円30代エグゼクティブコンサルタント(係長級) 年収720万円30代アカウントマネジャー(課長級) 年収1000万プレイヤーも誕生してます 勤務地 愛知県名古屋市中区錦2丁目19-1 名古屋鴻池ビルディング11F 勤務時間 9:30~18:30 休憩60分 最寄り駅 地下鉄「伏見駅」より徒歩3分 必要資格 大卒以上 福利厚生 昇給査定年4回 定期昇給はございませんが、2022年より年2回給与改定を行っております 賞与年2回 基礎賞与 査定が出るとご自身で計算できます。 上記に加え、役職者には別途役割加算貢献度により幅がございます インセンティブ 月間、四半期単位で設定 全社員にオープンにされております 社員旅行 毎年実施されるわけではございませんが、何らかの形で全員集合するイベントを行っています 海外ミニ・プチ・ガチ楽学制度 詳細は下記参照 健康診断 婦人科検診実施 インフルエンザ予防接種 会社全額負担 交通費支給(規定あり) 社会保険完備 試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし) 休日・休暇 週休2日制(土・日・祝) 年間休日120日以上 夏季休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇(法定通り) 仕事内容・PR エルユーエスってこんな会社です 2005年創業。 医療介護業界向けに人材派遣・紹介を行う表向きはアナログな会社でしたが 裏側では自社でシステムを開発し、独自の考え方のネットマーケティングをしてきました。 2021年よりシステム開発側面を全面に出し、コンサルティングをMIXした事業を展開しております。 人材派遣事業は2017年終了、人材紹介事業は2024年に休止 具体的には、 @r4510という当社開発ATS(採用支援システム)を利用したコンサルティングサービス「me-ma採活伴走プラン」を展開しています。 2024年では、取り扱い求人数約1万件、年間応募数2万4000件以上の直接採用をご支援しております。 当社が実施したご利用顧客アンケート 当社をもともと知っていた顧客割合は約20%でしたが、 その状態からご利用開始した後のご利用満足度は、90%以上のお客様より満足以上の評価をいただいております。 また、「me-ma採活伴走プラン」の本契約継続率は90%以上という実績を出しております。 「もう一人の人事担当者」 コンサルティングを通じお客様からいただいたお言葉をキャッチフレーズとして活動している会社です。 仕事内容 インサイドセールスから始まり、フィールドセールスへキャリアアップしていただき、顧客課題をシステム開発・提供とコンサルティング両面から解決していただくお仕事です。 社内アントレプレナー育成開始 当社では一人でも多く社内アントレプレナーを誕生させる取り組みを始めました。 インサイドセールスからスタートし、コンサルタントとしてスペシャリストとして成長、 そこから希望者にはジェネラリストとして社内アントレプレナーを育成しております 雇い入れ後の業務内容の変更の範囲および就業場所の変更範囲の詳細は面談時にお伝えします。 トランスフォーム経営:挑戦から成長へ、次世代リーダー育成プログラム 挑戦したいあなたへ 「さぁ、変わろうか。」 私たちは次世代のアントレプレナーを育てる「トランスフォーム経営」を実践しています。 リクルートグループから独立し、創業20年の中で4度の事業転換を成功させた経験を活かし、今度は未来のビジネスリーダーを育てます。 現在、社内には社長を含め2名のアントレプレナーが活動中。この挑戦を共にする仲間をもっと増やしたいと考え、今回の募集に踏み切りました。 「トランスフォーム経営」は、挑戦を通じて個々の成長を促し、ゼネラリストとしての幅広いスキルを持つ次世代リーダーを育成する当社独自の経営手法です。 変化の激しいビジネス環境に対応するためには、単なる専門知識にとどまらず、複数の業務を横断的に理解し、チームをリードできる能力が求められます。 この経営スタイルは、単なる業務の遂行にとどまらず、常に変革し続ける姿勢を持つ人材を育てることを目的としています。 「トランスフォーム経営」の鍵となる3つのポイント 1. 幅広い経験を積むためのチャレンジ環境 業務の細分化を避け、社員が複数の分野で経験を積むことで、ゼネラリストとしての成長を目指します。 基礎からスタートし、一定のスキルを習得した後は、さらなる高みを目指し新規事業に挑戦します。 この挑戦を通じて、社員は自ら考え行動し、リーダーシップを発揮する力を養います。 2. 社員の成長を最優先に考えた経営方針 短期的な利益の追求ではなく、長期的な視野で社員の成長をサポートします。 個々の成長が企業全体の成長へとつながるという考えのもと、社員一人ひとりがリーダーとして自立できる環境を提供しています。 3. 変化に強いビジネスマインドの育成 変わり続ける市場や業界に対応するためには、常に変革を恐れずに挑戦する姿勢が不可欠です。 「トランスフォーム経営」では、社員に変化を歓迎し、自らイノベーションを起こすマインドを育てます。 これにより、既存の枠にとらわれない新しい価値を創出できる人材を育成します。 あなたの成長ステップ 社員が「自分の成長と幸せを実現するために働く」という考え方が当社の根底にあります。 単純化された業務は確かに会社にとって効率的ですが、それでは社員の成長が制限されてしまいます。 だからこそ、私たちは短期的な利益の最大化ではなく、社員の成長を最優先に考えた経営方針を採っています。 まずは、当社の既存事業で基礎をしっかりと固めるところからスタート。 その後、設定されたマイルストーンをクリアしたら、新規事業への挑戦が待っています。 社長とタッグを組み、事業を一から構築しながら、アントレプレナーとして必要なスキルやマインドを実践的に学びます。 中途採用の方には、前職との業務スタイルの違いを感じるかもしれません。 特に大手企業で細分化された業務に慣れている方には、当社の「トランスフォーム経営」に少しギャップを感じることがあるかもしれませんが、その過程もまた成長の一部です。 未来のビジネスリーダーへ 日本では、起業希望率が世界に比べてかなり低いと言われています。 しかし、これからの時代は、ビジネスを自ら立ち上げる力が求められるでしょう。 変化が激しい現代社会において、起業や新しい事業に挑戦できる力を持つことが、生き残るために重要です。私たちも、そうした未来を見据えています。 「トランスフォーム経営」を通じて、未来を担うビジネスリーダーを育成し、共に挑戦する仲間を求めています。「自分こそ次のアントレプレナーだ」と思う方、私たちと一緒に新しい未来を切り拓きませんか? 「さぁ、変わろうか。」 社員が自慢する社風や福利厚生

業績優秀者が、インセンティブと特別休暇を付与され海外視察を行う制度です。 一人でも多く複数回・海外へ従来の海外楽学制度利用を変更し、対象者を拡大しております。 現在では、ミニ(10万円)・プチ(15万円)・ガチ(30万円)+特別休暇の制度に変更し 2023年、2024年、毎年10名以上選出、複数回選出の社員も出ております。 目的は、ご自身の発想を少しでも変えること 世界各国の成長速度を実感し、円の価値を露骨に感じ、ご自身が刺激を受けることで 現状の我々が置かれている立場を少しでも認識し、今の仕事に活用していただくことを目的としております。 入社1年以上で、9割以上の方がこの制度を利用して一度は海外に出かけております。

当社では近年賃上げの気運が高まっており、2022年~2024年にかけて計6回給与改定を実施。 年々社員の平均給与が上がってきております。 2025年4月も実施予定 2024年実績 全社員平均年収646万円 全社員年収中央値598万円 2021年の平均年収中央値が322万、平均年収444万 2021年と比較して中央値184%、平均値145%という実績が出ております。

当社では、年齢・社歴・性別関係なく、世の中に貢献した者が今この瞬間に評価されるべきという指針があります。 また、売上は、顧客からの評価の証(貢献度)と考えているため、貢献度によって給与も賞与も評価されるべきと考えております。 貢献度は、賞与以外にインセンティブで支給し、 賞与も。査定が出ればご自身ではじき出せる基礎賞与計算 別途、役職者には業績により役割に応じた役割還元が賞与として還元されます。 成果主義的な内容を出すと、数字のためにギスギス感や孤立感があったりというイメージをされる方も多いですが 決してそんなことはなく、皆が協力的で連帯感のある雰囲気にギャップを持つ中途入社者も多いです。

当社では、事業改善・構築が盛んのため、クリエイティブさを必要とする観点から原則出社としております。 クリエティブさは、アナログによる空気感が伝わる日常の何気ない会話から生まれやすいと考えているからです。 とはいえ、リモートワークは2012年から実施しており 非常時や緊急時、ご家庭の事情によるものは即座にリモート体制ができる柔軟さをもっております。 夕方に明日全員リモート発表としても、翌日即実行は可能です。 当社では顧客貢献が1番で働き方は2番、働き方に制約があっても、貢献度があれば評価は同じという考え方もあり 子育て・介護など様々な事情と仕事を両立するために、残業なし・時短なども制度化 仕事の多様な働き方に対応しており、長期就労が可能な体制も構築できております。 働く人のすべての可能性を最大限に広げ、結果的にそれがお客様も働く社員もその家族も、みんなの『ハッピー』に繋がることを目指しています 社員紹介1~採用支援部担当執行役員

採用支援事業は、企業が自分たちの力で採用する力をつけていく、そのサポート・コンサルティングを行う仕事です。「採用」というのは、求人を作れば応募が増えるわけでも、費用をかければ採用できるわけでもありません。それぞれの企業がどんな人を採用し、それがどんな組織を作っていくのか。その一連の流れに携わることができるとても奥が深い仕事なんです。

新卒で不動産関係の会社に入社し営業に従事。その後、大手求人広告代理店で拠点長まで務める。 2011年株式会社エルユーエスに入社。人材紹介事業、名古屋オフィス立ち上げを経て、現在は採用活動支援事業領域長。当事業の立ち上げから携わっている。 社員紹介2~2020年新卒入社社員、エグセグティブコンサルタント

私は大学卒業後、新卒でエルユーエスに入社しました。大学では工学部を専攻していたため、就活を始めてすぐは機械系や通信系などの有名企業ばかりを見ていました。ただ、就活を進めていくにつれて「自分は本当にこの仕事をしたいのだろうか?」という思いが強くなり、学歴や周りの環境にとらわれない就活をしていこうと考えるようになりました。 そこからは、全く見ていなかった業界や規模感の会社説明を聞きにいくようになり、それまでとは異なる軸での就活がスタートしました。 そうして就活を進める中で、最終的にたどり着いた軸は「ビジネスマンとしてのスキルを身につけられる会社」でした。 初めから人材業界や医療福祉業界に興味があったり、縁があったわけではないですが、小規模の会社で幅広い業務に関わることのできる環境や、会社としてマネージャーが必要であるといった状況は当時の私の考えとマッチしていました。

エルユーエスには、大手企業ほどの整った教育プログラムや研修はありません。会社の規模的に、関わる業務範囲が広く、その分忙しい事も多いと思います。 ですが、分からないことがあれば真剣に向き合ってくれる先輩がたくさんいますし、そんな環境だからこそ学べる事は多くあり、そこで結果を出せれば他の環境に行ったとしても戦える自信やスキルを身につけられると考え、前向きに取り組んでいます。 早くから現場で経験を積むことができる、営業以外に企画や人事などの業務にも触れる機会がある等、会社の規模が小さいからこそチャンスと魅力が多くあると感じています。

何かを始める前から情熱や熱い思いを持てる人ばかりではないと思います。実際、私も入社時の考えは抽象的でしたし、漠然としていました。ただ、一度その環境に入ってから気づける視点や考えがあると思っています。 エルユーエスでは個人の成長に対して真剣に向き合うことができます。いい影響を与え合える刺激的な職場を、一緒に作っていきましょう 選考について ご応募後、WEB上で入力可能な弊社所定様式の履歴書にご入力いただきます。 書類選考通過者のみ、面接をご案内させていただきますので、予めご了承下さい。 面接は3回で、一次・二次はオンラインにて実施、最終面接のみ当社にて行います。 選考プロセスは状況により変更となる場合があります。 受動喫煙対策 事業所内禁煙(横浜オフィスのみ電子タバコの喫煙室はあります) 施設名 株式会社エルユーエス 従業員数 30人(業務委託含む) HP 大卒以上