Kashiwa
パナソニック エナジー株式会社
機械>生産技術メーカー>電気・電子 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 担当業務と役割 主な担当は、動力・蓄電向けリチウムイオン電池に関する、生産プロセス開発、量産検証、量産設備の設計開発から工場への設備導入立上げに至るまでの一連業務 リチウムイオン電池ビジネスは、電池セル技術開発とともに生産工程のプロセス開発、高品質・高稼働を担保する設備開発設計が非常に重要になります。 この生産工程と設備の進化をともに推進していける人財の多くの参画を期待しています 具体的な仕事内容 電池の製造拠点は国内に「徳島工場」、海外は「中国蘇州工場」「中国無錫工場」があり、これ以外にも国内外での新拠点も視野に入れています。 それぞれの工場で生産される電池品目とその工場に最適な生産プロセスを開発、設備設計、開発案件の導入を行います。立上時は国内外を問わず工場現地で導入から安定量産稼働までの業務を行います。 海外の立上げ業務時には3か月/回程度の長期出張があり、経験を積むにつれ海外拠点への出向する機会もあり、より多くの責任・所掌の下貴重な経験が得られます。 電池需要の大きな高まりから、さらに新たな拠点展開をしていく可能性も高く、その場合は新拠点展開の主要メンバーとしての業務も担当、活躍いただけます 生産プロセス開発では新規開発電池の仕様を生産プロセス仕様に落とし込み、検証機での実証から量産設備へのスケールアップに至るまで幅広くスキルを広げていただくことが可能です これらの業務を通じ、プロセス開発、設備開発スキルの向上、また生産システム構築スキル、モノづくりを発展させる生産革新スキルを身に着けることができます この仕事を通じて得られること 地球規模の問題に向き合っている実感を得ることができます。生産工程開発導入の仕事は電池の安全性やデリバリーに直結し、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに直結します。 日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高い電池を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を発展させ、支えることに繋がります。車載電池以外の顧客からの当グループに対する要望も非常に多く、リチウムイオン電池は様々な業界の発展を支えていきます。当社の生産技術職能は、その中心的なプレイヤーとしてグローバルに活躍できるポジションです。
設備機構設計スキル・ノウハウ、工法開発&検証能力があること。特に、2D-CAD操作(ソフト不問)と生産設備の設計実務経験は必須
設備制御ハード・ソフト設計スキル・ノウハウ。特に、PLC、シーケンス操作・デバッグ経験は必須
照明・カメラによる画像検査・認識ユニットの設計実務経験があること
粉体・混練・塗工・圧縮・切断、ロールtoロール搬送などいずれかの設備導入経験があること
3D-CADが使えることが望ましい。塑性加工、溶接、注液、捲回等の工法開発・設備設計経験があるとなお良い
産業用ロボット設計、電子カム設計、サーボ設計の実用経験があるとなお良い
画像のAI分析ができるとなお良い(機械学習、深層学習他)
粉体・混練・塗工・圧縮・切断、ロールtoロール搬送などいずれかの設備設計経験があること
語学力、英語または中国語での実務経験があるとなお良い。 設備構想設計を行ったことがあり、設備メーカーと協業、折衝を行い、設備量産立上を行ってきた経験がある方。 (半導体分野等の標準・汎用設備とは異なり、独自にカスタマイズした設備が多い。)
チャレンジ精神旺盛で何事にも積極的に取り組める人物 協調性を持って周囲を巻き込み尊重しながらチームプレイができる人物 課題抽出とその対策について、PDCAを回しながらタイミングよく、論理的に業務推進できる人物 難度の高いテーマにも、前向きに粘り強く取り組める人物 出張制限のない方が望ましい(ピーク時は1〜3ヶ月程度の国内外の出張が年2〜3回発生することもある為) 完全土日休み フレックスタイム リモートワーク可
-
Kashiwa パナソニック エナジー株式会社機械>生産技術 · メーカー>電気・電子 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 担当業務と役割 主な担当は、動力・蓄電向けリチウムイオン電池に関する、生産プロセス開発、量産検証、量産設備の設計開発から工場への設備導入立上げに至るまでの一連業務 リチウムイオン電池ビジネスは、電池セル技術開発とともに生産工程のプロセス開発、高品質・高稼働を担保する設備開発設計が非常に重要になります。 この生産工程と設備の進化をともに推進していける人財の多くの参画を期待しています 具体的な仕事内容 電池の製造拠点は国内に「徳島工 ...