Kashiwa
本田技研工業株式会社
電気・電子>回路・実装設計メーカー>自動車・自動車部品 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。 自由な移動の喜びを環境負荷ゼロで達成し、意志を持って動き出そうとしている世界中の人を支える原動力となって、人々の可能性を拡げられる会社であるべく、電動システムを支えるコアとなる「充電/給電/電源/モータ駆動システム」を創出していく仲間を募集します。
ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 充電/給電/電源/モータ駆動システムにおける 将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)要求仕様作成、及び適用技術の構築 低圧・高圧電装研究・設計 (DCDCコンバータ、オンボードチャージャ、インバータ、各ユニット制御用ECU等) 制御設計および制御要求仕様作成 マイコンソフトウェアの妥当性検証 解析、評価、テスト (性能・耐久性・安全性 等) システム設計及び検証 (DCDCコンバータ、オンボードチャージャ、インバータ、各ユニット制御用ECU 等) 専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
DCDCコンバータ、オンボードチャージャ、eAxle用インバータ、充給電用ECU/高電圧ケーブル、駆動用電力変換システム等
ミッションにより異なります 設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、PSIM、PRECS 等 評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等
Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用二次電池システムの研究開発に携わることが出来ます。 また新規技術領域かつカーボンニュートラル社会の実現への貢献という、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来る仕事です。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
以下、いずれかの経験やスキルをお持ちの方 電力変換回路を用いた製品の開発 教育機関でのパワーエレクトロニクス関連に対する研究 インバータ/DCDCコンバータ回路設計・評価 オンボードチャージャ回路設計・評価 電源回路,ゲート駆動回路設計・評価 EMC対策設計・評価 パワーモジュール構造設計・評価 電気回路シミュレーションを使った製品開発の経験
あれば望ましい経験・スキル パワーエレクトロニクスに関する知識・開発経験 車載制御に関する知識、開発経験
選考フロー 人事面談 →部門書類選考 →一次面接 →適性試験 →最終面接 人事面談後、採用部門より書類選考がございますので、予めご了承ください。 選考内容により、フローが変更になる場合がございます。
以下の想い・適性をお持ちの方 Hondaフィロソフィーに共感いただける方 クルマ/動くもの/機械/技術が好きな方 研究開発において、高い主体性とリーダーシップを発揮できる方 夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方 自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方 シェアトップクラス 産休・育休取得実績あり 創立30年以上 年間休日120日以上 上場企業 従業員数1000人以上 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 フレックスタイム 完全土日休み Uターン・Iターン歓迎 リモートワーク可