Osaka パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社
「SE_大阪」業務系システム開発からDX推進プロジェクトまで、仕事の範囲も様々で、ご自身のやりたいことが叶えやすい/自社出社~リモート&フレックス可 仕事内容:

ご経験スキルに合わせて、産業事業開発のプロジェクトに参加頂く予定です。 開発分野「要件定義~納品まで プロジェクトごとに工程は異なる」 業務系システム導入開発保守or刷新開発「販売、会計、在庫、生産工程、人事給与勤怠など」 マイグレーション「VB6からVB.netへ、COBOLからJavaへ、など」 データ解析/データ仮想化 IoT/AI/クラウドサービス関連、など

上流から下流まで一気通貫した安定かつ高品質のサービス 全社400名以上社員、年間売上100億円以上、大手企業のプライム案件が大半 上場/大手顧客半分以上、Fortune500企業150社以上と取引 大手保険、製造、流通、通信、医療領域クライアントや少数の大手SIerと10年以上の戦略的なパートナーシップを持っており、よい信頼関係を築き、提案しやすく、コミュニケーションロスが少ない。 他社より柔軟にクエストに応えられる長年のナレッジとノウハウ 幅広い業務系システムの知識を持っている優秀な上流工程SE、ITコンサルまでできる社員が多い。

製造、金融、流通、小売業企業向け業務系システム開発プロジェクトで上流から参加することにより、業務プロセスを深く理解し、それを効率的にシステムへ変換するスキルが伸びます。 プロジェクトは様々で業務系システム開発からデータ分析、クラウド環境設計構築まで、仕事の範囲は上流メインまたは上流から下流まで全部対応するなどいろいろあります。定期的な1on1や面談でなるべく社員のご希望のプロジェクトにアサインするよう努めるので、自分のやりたいことが叶えやすいです。 チーム体制でのプロジェクトなので、お互い意見交換し、助け合いながら、チームワークを成長させる絶好の機会です。 自社出社勤務プロジェクトが多く、月1帰社会でプロジェクトの振り返り、これから携われるプロジェクトの紹介、軽食会などで情報交換し、親睦を深めます。

クライアントワークですが、現状一部リモートワーク可能で、平均残業20時間ほど 全社有給取得率75%以上

薬品会社向け会計システム刷新 公認会計士の資格を持つPM、また弊社の海外自社開発センターメンバーとのチーム構成でコストメリットを実現、また要員調整「増減」を柔軟に対応できるところをお客様が当社を選んだ理由になります。 規模としては日本側5名が主に要件定義からリリースまで、開発フェーズでは海外自社開発センターメンバーに仕様を伝えるとともに成果物のレビューを担当、海外側はピーク時で10名の開発体制で詳細設計から単体テストまでを担当し、約1年半のプロジェクトになります。リリースは大きな問題なく完了し、現在は保守フェーズとなって規模も日本側2名、中国側2名の体制で改善要望等を対応しています。 上記のように主に上流工程を担当いただくプロジェクトもあれば、中小規模プロジェクトで上流から下流~保守もご対応いただくこともあります。その際はチーム構成は2-5名ぐらいが多いです。

定期的な1on1で上長によりキャリアアップをサポートします。 主に下記のようなキャリアがあります。 PM:小規模なプロジェクト推進から大規模なプロジェクト管理を経験し、プロジェクトマネージャーとして成長 業務コンサル:業務に強みを持ち、上流工程の基本設計、要件定義を経験し、コンサルとして成長 スペシャリスト:技術に強みを持ち、幅広い開発技術力、基盤構築、またはクラウド、AIなど最先端の技術を習得しながらスペシャリストとして成長 「必須「MUST」」 下記いずれでの開発経験かつ上流工程経験がある方。 Web/Open系バックエンド開発経験3年以上 、Vue.jsを使ったフロント開発経験3年以上 「歓迎」 業務系システム「販売、会計、在庫管理、生産管理、人事給与勤怠など」の導入開発保守経験 AWS、Azureを活用したサーバレス環境構築経験1年以上、等 Pythonでのデータ分析~分析~可視化経験 募集背景:

IND「産業事業開発部」部署は、20年以上大手製造/流通/小売業企業向け大規模業務系システムの開発保守、またERPシステム導入開発、DX推進をベースに、顧客の課題が解決できるITサービスを提供しており、数多くの実績を残しております。 現在本事業部_関西中部部署には上流から下流まで対応できるメンバー40名以上がいて、海外自社開発センターのメンバー200名も下流業務を協力する時もあります。 今後さらなるビジネス拡大にむけて、上流から下流までご対応いただける、Web/Open系開発やDX推進開発経験のある方を募集しています。