Yokohama
株式会社清光社
横浜市からの委託業務/人々の生活を支える安定した仕事で、腰を据えて長く活躍できます 水道メーターの検針および料金整理 横浜市水道局からの民間委託です担当地域の顧客を戸別に巡回 各家庭に備え付けられたメーターの指針を読みます ハンディターミナルに数字を入力 使用量に応じた請求金額が自動的に算出されます その場で印字し検針票を発行 検針票は郵便受けに投函するか、直接お客様へ渡します 漏水の疑いがあれば、検針票の通信欄に水量の変化についてメッセージを表示します。 時と場合によっては、チャイムで家人を呼び出して状況を確認することも。 放置すれば請求が高額にのぼる旨を伝え、水道局に連絡するなど早急に対応しましょう。 ゆくゆくは新人パートの指導もお任せします。 1日の流れはこちら 所属先の営業所に出社 着替え&出発前のチェック 原付または電動自転車で出発 担当地域の各家庭を巡回 適宜判断して休憩を取得 休憩後、業務再開 営業所に戻ってデータを処理 翌日の分を携帯端末に入力 直行直帰ではありません
主な業務は未納者への料金徴収と督促状の発行。 未納者との面談、集金、未収金の整理などを行います。 滞納期間が3~4か月を超えたら給水停止の手続きも進めます。 お任せするのは横浜市内の水道メーターの検針・水道料金整理に関わる業務。 水道水の安定供給のために欠かせない、安定感あるお仕事です。
未経験の方も丁寧な研修からスタートでき、始めやすい仕事です 検針業務は会社が用意した原付バイク・電動自転車を使用して担当エリアを巡回していきます。 検針は2ヶ月に一度、それ以外の期間は未納者への料金徴収・督促状の発行などの業務を行います。 土日祝休みで基本残業なし。安定感のあるワークライフバランスを実現できます。 地域の方々と交流しながら生活を支えるやりがいある仕事を、ここで始めませんか? 原付か自転車に乗れる方 未経験OK