機械> 研究・開発 メーカー> 自動車・自動車部品 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 当社は川崎重工グループにおいて、唯一に直接一般消費者へ商品を提供する部門であり、幅広い製品を日本、米国、南米やアジアの国々で生産し、Kawasakiブランドの牽引役として世界中の市場に提供しています。 1960年には、1924年の創業から大型二輪車の歴史を持つ目黒製作所と提携し、両社の技術をあわせて、W1シリーズ、Zシリーズを生み出しており、伝統あるブランドとして世界中から支持されています。 また、Z1など数々の名車と米国流の販売政策で成功し、PWCやオフロード四輪車はKawasakiが世界に初めて送り出し、市場を開拓した製品です。 さらには、環境規制対応、エンジンの脱炭素化や先進安全技術などの進展を見据え、業界内での連携を強化するとともに、市場の活性化を図っています。 直近の状況 2021年10月1日をもって、川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニーは、カワサキモータース株式会社(以下KMC)として新会社になりました。 重工業メーカー唯一のB to C事業が新会社に独立することで、自律的事業経営を徹底。消費者の変化に素早く対応すべく、意思決定のスピードを向上することを狙い、2021年に設立されました。設立以降、売り上げは3年連続での過去最高益を更新しています。 直近ではカーボンニュートラル、新エネルギーへの取り組みとして水素燃料やバイオ燃料で走るエンジンも開発中。 時代を牽引する製品開発を続けています。 モーターサイクル用エンジンおよび車体の設計・開発。 電動モーターサイクルの設計・開発 オフロード四輪用エンジンおよび車体の設計・開発。 〜当ポジションのやりがい・魅力〜1機種の特定部分のみの担当ではなく、裁量を持って幅広い領域に携われます。 経験を積んだ後は、設計者をまとめるチームリーダーへのキャリアアップも可能です。 吸気・排気系・冷却系の構成部品(1機種目) 動力発生系・ケースカバー等の構成部品(2機種目) 動力伝達系の構成部品(3機種目) 各ブラケット類・操作レバー系統(1機種目) 制動系(ブレーキ)・燃料タンク(2機種目) フレーム骨格(3機種目) 先輩社員によるOJT研修の他、製品知識や、機械力学・材料力学を学べる研修など、各種研修プログラムが充実しています。 社員の「こんなモーターサイクルを作りたい」という想いをバックアップしています。 さまざまな部品設計に挑戦可能なため、エンジニアとして成長できる環境があります。 年休123日、フレックスタイム制度もありメリハリのある働き方が可能です。 また、自己啓発・育児などに使える年間10万円相当の補助や、社員食堂、独身寮・社宅なども完備。 財形貯蓄や退職金制度もあり、長期的に安心して働ける環境です。 機械設計またはパワーエレクトロニクス(モーター・インバーター等)の電気回路設計経験者 3D-CAD(CATIA)または何らかのCAD経験者 コミュニケーション能力 内燃機関に関する知識 二輪または四輪車体構造に関する知識 英語 (TOEIC 550 点以上)程度あれば望ましい。 新技術・新製品開発にチャレンジする意欲が高い方。 チームで協力して仕事をするのが好きな方。 好奇心が旺盛な方。 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 創立5年以内 従業員数1000人以上 年間休日120日以上 シェアトップクラス 産休・育休取得実績あり フレックスタイム リモートワーク可