Osaka GROOVE X株式会社

サウンドエンジニア「リモート可」 LOVOTの個性や内部状態を表現するための声のデザインや使用するソフトウェアの開発担当者を募集 仕事内容: 「具体的な業務内容」 声の自動生成ソフトウェアの改善・拡張 ・MIDI形式で扱われる声の合成パラメータを使った表現の改善や拡張に取り組みます。 ・アニメーターと協力してLOVOTのふるまいに合った声のデザインを行います。 GenerativeAIのアルゴリズムを取り込んだ次世代の声生成アルゴリズムの開発 ・学習アルゴリズムを用いて個性・内部状態に紐づく声質の獲得を行う仕組みの実現に取り組みます。 変更の範囲: 入社後2年間は開発職に従事いただく予定です。 その後はご本人のご希望や特性により当社業務全般に変更の可能性もあります。 「入社後の動き」 入社後は関連するソフトウェアチームに所属し、経験領域・得意領域を中心にペアプロ・モブプロなども活用しながら実務をこなしていただきます。 ソフトウェアチームは「スクラム開発」を採用しており、プロダクトオーナー、スクラムマスター、チーム内外メンバーとのコミュニケーションを取りながら、チームの一員としてタスクを進めていただきます。 「チームカルチャー」 一つのプロダクトに全員がコミットしているため、社員全員がより良い製品を作るためにコミュニケーションを大切にし、活気がある会社です。 社員それぞれの役割に広い裁量が与えられているため、高い自主性を持って様々な視点から課題解決をする社風であり、自らの意思や使命感に基づいて各自のパフォーマンスを最大限発揮することができる環境です。 また、ソフトウェアチームはマネージャーのいない組織構造であるため、フラットなコミュニケーションでメンバーと信頼関係を築き、チームの中でそれぞれが長所を活かし、苦手分野を補いながら開発を進めています。 「必須スキル・経験」 声や音楽に関する知識 シンセサイザーやMIDIなどに関する知識 ソフトウェア開発の実務経験 Linux「Ubuntu」上での開発の知識 日本語でのコミュニケーションが可能な方 「歓迎スキル・経験」 サウンドプログラマとしての経験「コンシューマ・モバイル問わず」 コードレビュー・継続的インテグレーションを用いたソフトウェアの開発の知識 C「C++」、Python を用いた開発経験 合成音声 を生成するソフトウェアの開発経験 ・例えば、Sinsy、HTS、VOCALOIDなど GenerativeAIのプロダクト組み込み、研究、開発経験 「こんな方は向いています」 自ら課題を見つけて、改善策を提案できる方 ロボットとその周辺技術に興味がある方 他分野のメンバーとコミュニケーションをとる事が得意な方 募集背景: 「募集背景」 LOVOTは自分で考え、生き物のように自律でふるまう家族型ロボットです。言葉は話しませんが、声やメロディを発して、生き物のような動きをとります。LOVOTの製品価値をより高めるために、LOVOTの声における魅力的な表現の開発をリードしていただける仲間を募集いたします。