Osaka
三菱電機ソフトウエア株式会社
「神戸」三菱電機研究所案件/自社製品SE 仕事内容: 「業務内容」 主に以下の2つの業務を担当いただきます。 これまでのご経験等も踏まえながら配属を検討いたします。 当部門では、三菱電機「研究所」が開発要素技術を取り入れた様々なソフトウェア開発案件がありますので、 大規模/長期プロジェクトよりも、小規模案件でPoCの経験を積みたい方 小規模案件で裁量権を持ち、クイックに進める案件で経験を活かしたい方 AIをはじめ先端技術を扱った様々な案件でスキルアップを叶えたい方 これからは自社製品の開発に携わりたい方 は本ポジションにぜひご応募ください。1受託開発案件「研究所」: 多種多用な事業分野・技術分野の研究所案件をグループメンバで分担して対応します。 「ビル関連、昇降機関連、設備設計関連、地図関連、ドローン関連等」 設計・製作・試験を担当いただきます。 1つの案件は概ね2人月前後の規模で、プロジェクトの社内体制は1~2名程度が中心となり、 開発メイン担当、全体プロジェクトや品質管理担当の役割のペア体制で業務を進めます。 長期間の保守を求められることは稀です。 繁忙期は複数の受託案件が輻輳する場合があります。 課内には研究所案件の技術キーパーソンがいますので、難度の高い技術課題の解決を臨機応変に 支援する体制があります。 2自社製品開発: 設計・製作・試験を担当いただきます。 1つの案件は概ね1人年前後の規模で、通年で対応します。体制は1~2名程度が中心です。 担当いただく自社製品は、AIを活用した外観検査製品、映像記録・配信製品です。 「魅力」 新技術、要素技術を用いたソフトウェア開発 研究所案件では最新技術の検証や研究所が考案した新アルゴリズムの実装・検証などを行います。 新技術をいち早くキャッチアップできる他、数年後に客先の事業の柱となるような 要素技術の研究・開発に携わることができます。 例」 ・全社レベルで生成AIを活用した生産性向上の取り組み ・開発プロセスを分解し,プロセス毎の改善の研究 ・アジャイル開発「スクラム」 一部案件 企画フェーズからの関わり/事業所連携のカルチャー 自社製品開発では開発企画段階から携わることもできます。 保有技術や客先ニーズを踏まえて新製品の開発を提案でき、複数年に跨る大規模な開発も 行っています。保有技術が異なる事業所と補完し合いながら製品開発を進めるなど、 組織の枠を超えて連携する仕組みがあります。事業所や事業分野の枠を超えた、 より大きな社会課題の解決に取り組むことができます。 充実した研修制度 技術研修や階層別研修を多数提供しています。本人が伸ばしたい講座を受講できるほか、 教育計画に沿って受講していただく講座もあります。また、三菱電機の研修も関係会社向けに多数公開されており、当社で受講可能です。社内で未整備の講座であれば、社外の研修も申請により受講可能です。 必須要件 V字モデルにおける詳細設計以降の経験「開発言語不問」 歓迎要件 プロジェクトリーダー、チームリーダーの経験「QCD管理、外注管理等」 AI関連のソフトウェア開発経験 Android、iPhoneなどのスマホ・タブレットのソフトウェア開発経験「AndroidStudio、Xcode」 募集背景: 私たち「MESW」は三菱電機を主要顧客としたソフトウェア開発の中核企業であり、 三菱電機「神戸製作所や研究所」からの仕様に基づいた開発となり、 MESWは要件定義・設計・開発・評価の一連の工程を担います 本ポジションは、三菱電機「研究所」が開発した要素技術を私たちが取り込み、 新製品の種を見つけるPoC、ならびにそのためのソフトウェア開発に取り組んでいます。 MESWの中でも、非常にユニークで未来の製品につながるソフトウェア開発に携わることができる ポジションです。 今後の更なるニーズ拡大を見越し、体制強化に向けた人材を募集しております。