メーカー>電気・電子 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 採用背景 カーボンニュートラルの達成のためには電力送電系統網に直流技術(HVDC、FACTS、DC Circuit Breaker)などの新たな技術の導入が必要です。当社では保有するそれら技術を発展させ世の中に導入していくことで社会貢献を目指しています。この事業領域の発展のため、国内外含めたさまざまな関係者とのコミュニケーションや複雑な技術・知見を理解し、事業推進いただける方を迎えたいと考えております。 業務内容 HVDC, FACTS, DC Circuit Breakerに関する戦略構築・マーケティング・R&D活動のリーディング
HVDC, FACTS, DC Circuit Breakerに関する以下業務 1機種戦略・開発ロードマップの検討・作成 2R&D活動において社内外関係者とのコーディネーション、開発進捗モニタリング(予算執行状況確認含む) 3ターゲット受注案件検討 4顧客へのプレゼンや面談の実施と、それを通して市場ニーズの理解 5マーケティングチームと共にマーケティングツールやそのコンテンツの作成
国内外出張やリモート会議を通した社内国内外関係部署とのコーディネーション、議論のリーディング 国内外顧客面談を通した市場情報・客先ニーズの理解 社内関係拠点場所:日本(東京・兵庫・福岡)、北米、欧州(イギリス、ドイツ、スウェーデン他)
会社の定める業務 業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 使用言語、環境、ツール、資格等 言語:日本語、英語 ツール(歓迎要件):Matlab, Simulink, PSCAD, EMTP-RV, RTDS 配属部署 電力流通システム事業部 電力流通システム計画部 DCグリッドソリューショングループ 組織のミッション
事業継続を通じて、お客様と共に電力の安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献する
1基幹事業の着実な遂行による収益力最大化と事業価値のさらなる向上 2成長事業領域への積極的な投資によるポートフォリオ転換の実現
1成長事業であるDCCB/DCSSの事業化 2成長事業であるDC事業戦略の立案 業務の魅力 カーボンニュートラルを目指すダイナミックな業界変革の中で、社内外の先端技術動向や市場の動きに触れる機会を多く持つことになります。また、本職種は当社の事業戦略や開発方針の意思決定に影響を及ぼすポジションであり、社内外の多岐に亘る関係者とのコミュニケ―ションを通じ、自らの経験・知見を大きく向上させることができます。 事業/製品の強み 当社は1950年代からパワエレ技術を培って来ており、SVC/STATCOMでは国内外で多数の納入実績があります。また、IGBT素子や変換器、冷却装置など重要コンポーネントは全て当社内と当グループ内にて製作しており、設計最適や品質向上において優位な特色を持っています。 加えて、当社は多端子直流送電システム開発において世界をリードする立場にあり2024年度中には具体的プロジェクトがスタートする計画です。 職場環境 残業時間:月平均25時間/繁忙期45時間 出張:1-2回程度/月、期間:1~2日程度(国内)、3~7日程度(海外) 転勤可能性:有(有の場合→エリア:兵庫県神戸市、頻度:1回/5年) リモートワーク:有、週2-4日程度利用可能 中途社員の割合:約20% キャリアステップのイメージ 製品戦略、開発計画に深く関わりながら開発案件の全体を俯瞰し関係部門とコーディネートしていきながら経験を積み、いずれは製品開発戦略検討のリーダを目指して頂きます。
必須 電気エンジニア経験(大卒以上 院卒、博士号保持者は尚可) いずれか必須 電力システムに関する知識・経験 パワーエレクトロニクスに関する知識・経験 電力業界での勤務経験(大学や研究機関での経験も考慮可):目安5年以上
HVDC/FACTS/DCCBに関する経験 パワーエレクトロニクスの制御保護設計に関する知識・経験 シミュレーション(Matlab, Simulink, PSCAD, EMPT-RV, RTDS等)を使用したシステム解析の知識・経験 開発プロジェクトでのリーダー経験 契約書内容のレビュー経験 海外での業務経験
複雑且つ多岐に亘る関係者・部門との良好なコミュニケーションを通し、問題・課題を理解し纏めるスキルを有する チームワークを重んじ、また他チームとの協調も行える 個人で困難な課題に臨み解決に向けた具体的なアクションプランを作成し実行できる 海外拠点との英語での積極的な会話をする意思をもつ 海外との時差も考慮したフレキシブルな働き方が許容できる 新規事業 フレックスタイム リモートワーク可
-
Kashiwa 三菱電機株式会社電気・電子>研究・開発 · メーカー>電気・電子 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 採用背景 カーボンニュートラルの達成のためには電力送電系統網に直流技術(HVDC、FACTS、DC Circuit Breaker)などの新たな技術の導入が必要です。当社では保有するそれら技術を発展させ世の中に導入していくことで社会貢献を目指しています。この事業領域の発展のため、国内外含めたさまざまな関係者とのコミュニケーションや複雑な技術・知見を理解し、事業推進いただける方を迎えたいと考えております。 業務内容 HVD ...
-
Kashiwa 本田技研工業株式会社機械>研究・開発 · メーカー>自動車・自動車部品 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。 自由な ...
-
Kashiwa 本田技研工業株式会社電気・電子>研究・開発 · メーカー>自動車・自動車部品 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。 ...
-
Kashiwa 株式会社PKSHA TechnologyIT技術職>データサイエンティスト · IT・インターネット>ソフトウエア 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · 2012年に創業。東京大学松尾研究室の出身者が、専攻していた機械学習・Web工学の技術を産業面で活かすべく立ち上げました。 主に自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習技術を用いたアルゴリズムソリューションを各種ハードウエア端末(サーバ、スマートフォン、医療機器、各種IoT機器)向けに開発・提供しています。 アルゴリズムを軸にしたデジタル技術で顧客のビジネスのインテリジェント化に貢献すべく ...