Osaka
株式会社GEクリエイティブ
大手化学メーカーの業務システム開発からインフラの運用まで、幅広い業務をお任せします 仕事内容: 大手化学メーカーの情報システム部門において、業務支援をお任せいたします。 特定のプロジェクトへ参加するのではないため、幅広い業務・工程に携わっていただくことができます。システム運用保守「既存システムの改修、拡張など」 ユーザーサポート「問合せ対応、システム展開など」 新規システムの企画、要件定義、基本設計、ユーザーヒアリング 新規システムの内部開発または外注を使用しての開発
GEクリエイティブでは、事業推進の柱の一つとして「人材育成」を掲げ、さまざまな施策・サポートを行なっています。 チームワークでレベルアップ 常駐先で開発を行う場合、かならずチームでプロジェクトに入ります。チームメンバーは、PM、PL、システムエンジニアなど4〜5名が基本。ベテランや違う経験・スキルを持つエンジニアと同じチームになるため、 要件定義をやってみたい vueを使った開発をしてみたい など、やりたいことにチャレンジしやすくなります。 「経験のない技術やフェーズでも、経験のあるエンジニアからサポートやアドバイスをしてもらえます」 プロジェクトマネージャーはちょっと…という希望もお聞きします 「できるだけ本人の希望を叶える」というのが、わたしたちの方針です。 プロジェクトにアサインする前に、かならず本人に確認することはもちろん、「マネジメントはやりたくない」「ずっと開発の最前線にいたい」といった希望もできるだけ実現できるようにします。 キャリアデザインをサポート プロジェクトに合わせてエンジニアをアサインするのではなく、エンジニアのスキルや希望、目指すキャリアパスに合わせてプロジェクトをアサイン。「スキルシートの作成・更新や1on1を定期的に行い、希望などを確認しています」さらに、常駐「SES」、受託開発、自社開発の各事業部を3年ごとにジョブローテーションすることで、幅広いスキル、経験を積むことができます。 5年前倒しで成長できる? 基本設計ができるようになるには・年くらい、PMになれるのは・年目以降、といった平均的なキャリアの目安より5年、前倒しで、成長やキャリアアップができるよう支援しています。実際に以下のような事例があります。
文系大学を卒業後、新卒入社。常駐「SES」、受託開発、自社開発を経て、入社5年目で課長に昇進「昇進時点で27歳」。 JavaやPHPなどを使ったシステム開発「設計、開発、テスト」を7年経験後、チームリーダーに昇格。さらに2年後には課長に昇進し、医療向けAI リスク判定システム開発「VB.NET、Python」、空港向け業務支援システム開発「kintone、javaScript、vue、VBA」などのプロジェクト全体を統括。 入社後〜56ヶ月にわたり、自動車工場向けトレーサビリティシステム開発「C++6、PHP、HTML、CSS、SQL、javascriptなど」を担当、その間にプログラマーからPMへキャリアアップ。入社6年目で主任、さらに7年目で課長に昇格し、現在は自動車工場向け部品管理基幹システム開発「C#、SQL」に携わっている。 「必須要件」 なし 「歓迎要件」 システム開発経験「開発言語不問」 「求める人物像」 ものづくりが好きな方 物事を突き詰めるのが得意、好きな方 エンジニアとして成長したい方 募集背景: 組織規模拡大に伴う増員募集
-
Osaka 株式会社GEクリエイティブ大手化学メーカーの業務システム開発からインフラの運用まで、幅広い業務をお任せします 仕事内容: 大手化学メーカーの情報システム部門において、業務支援をお任せいたします。 特定のプロジェクトへ参加するのではないため、幅広い業務・工程に携わっていただくことができます。 · システム運用保守「既存システムの改修、拡張など」 ユーザーサポート「問合せ対応、システム展開など」 新規システムの企画、要件定義、基本設計、ユーザーヒアリング 新規システムの内部開発または外注を使用しての開発 · GEクリエイティブでは、事業推進の柱の一つとして「人材育成」を掲げ、さまざま ...
-
Osaka ニューマネジメントシステム株式会社Web面接可「・急募・ソフトウェア開発エンジニア」・自社パッケージの開発「パソコン・スマホアプリ」を担当 仕事内容: 業界トップシェアの自社パッケージソフトの、開発業務をしていただきます。 上流工程から下流工程まで一貫して開発に携われますので、 「トータル的にシステム開発に携わりたい」 「ゆくゆくは業務コンサルティングに挑戦したい」 という方にオススメです。 入社後まずは、先輩メンバーから、開発に必要な業種・業務内容や開発方法などを学んでいただきます。 徐々にシステム開発業務をお任せしていき、最終的には設計~開発まで行っていただくことになります。 また、 ...