化学> 研究・開発 メーカー> 化学・石油 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 基盤機能材料事業 (工業・電子・住宅用などあらゆるテープ) 情報機能材料事業 (偏光フィルムや透明導電性フィルムなどの光学フィルム) ICT事業 (回路材料などエレクトロニクス関連製品) メディカル事業 (核酸医薬、経皮吸収型医薬品など) メンブレン事業 (海水淡水化用逆浸透膜、工業用水処理膜フィルターなど) 新規事業本部(新規事) フレキシブルセンサ事業推進部 開発課 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。 フレキシブルセンサの早期事業化を進める推進部です。「なければならない測る」を提供していく事、それに必要な技術開発と工業的な量産を行う開発課です。 推進部:開発課、営業課 開発課:材料+機構関連、電気関連、ソフトウェア 米国の製造チームと設計チームと協業します。 キャリア入社者も多く、社歴が比較的短いメンバーで構成されていますが、社外の知識を共有しながら活躍されています。 仕事は事業化テーマの中の一部分を担当する形となりますので、関係者への情報共有は密に行います。週例会議などで、進捗や悩み事で方針を擦り合わせて行きます。 当社がこれまで販売してきたフィルムやテープなどの中間材料と異なり、最終製品として電気電子デバイスを販売いたします。 樹脂材料設計の部分を中心に、量産に向けて設計の妥当性検証を進める必要があり、製品設計検証と量産移行への品質の作込みを推進のため、組織強化の増員採用です。 フレキシブルセンサ デバイス:デバイスは柔軟樹脂センシング部分および電子回路および通信部分から構成されるハードウェアと制御ソフトウェアから構成されています。 柔軟樹脂のみで構成される検知部分で、カメラや他の剛直なセンサでは判別できない対象物の大きな変位を直接検知します。 フレキシブルセンサ デバイスの材料設計。及び設計妥当性確認と量産移行 フレキシブルセンサデバイスの設計に携わって頂くため、現行製品について理解頂きます。柔軟樹脂部分の実験装置を用いたサンプル作り、妥当性検証のために電気特性評価と機械特性評価を実施頂き、一連の初期特性および加速環境下での耐久性を確認頂きます。 また得られたデータを用いて、ISO9001に則った製品の設計検証レビューも実施して頂きます。3年後:量産製品の立上げによる実績化を通じて、設計知識を蓄積し、新製品創出に貢献いただきたいと思います。 5年後:新製品創出から事業を牽引する技術リーダーや職制長として活躍頂きたいと思います。 米国現地法人と日本チームは、二人三脚で原理設計・開発・量産化を進めており、製販一体組織の事業立ち上げのため、以下の経験が可能です。 日常的に活用できる技術英語を自然と体得できます。 部材ではない最終製品のゼロからのモノづくりの立上げを実践できます。 国際的に通用するプロジェクト推進の能力を磨く事ができます。 事業の収益性を意識した事業運営の視座を養えます。 米国出張 1ヵ月/年2回程度 実験業務は出社して実施する必要ありますが、事務処理は在宅勤務が可能なので、週1〜2日程度は在宅勤務可能です 実験業務の都合により、出社時間の調整は可能です。 月20時間程度 デバイス、小型機器、ユニット等の設計・検証・量産移行のご経験 製品分野は不問 海外法人とやり取り可能な英語力(技術用語での読み書き、日常会話) センサデバイスの設計経験 品質保証部門と協業しての、製品品質の作り込み、保証ロジック構築 年間休日120日以上 創立30年以上 シェアトップクラス 産休・育休取得実績あり 日系グローバル企業 上場企業 従業員数1000人以上 女性管理職実績あり 自社サービス・製品あり 資格支援制度充実 教育・研修制度充実 社内ベンチャー制度あり 月平均残業時間20時間以内 フレックスタイム マネジメント業務なし 新規事業 完全土日休み Uターン・Iターン歓迎 リモートワーク可
-
東京 (墨田区), 株式会社ASTINA「0⇒1」工場の自動化に寄与するIoT製品を開発するフロントエンドエンジニア募集 仕事内容: 弊社ではIoT開発において、自社製品開発と受託開発を行っています。 工場の自動化に寄与する新規IoT製品の"0⇒1開発"を進めております。 これからPoCを行っていくフェーズとなっており、試作後の量産開発も見据え、フロントエンドエンジニアとして単純なコーディングに留まらず、様々なデバイスとのやり取りやUIを作り込んでいただきます。 企画→設計→開発→試作→評価→量産→出荷、までのものづくりに関わる全プロセスを経験する事が可能です。 ...