Osaka 非公開
自動車の製造ラインで使用する装置の設計~製造~メンテナンス、産業用ロボットティーチングまで、自動車製造に関するエンジニアリング業務を一貫して対応する同社にて以下の業務をご担当いただきます。 業務内容 ロボットのティーチング指導、大手自動車メーカーの製造ライン関係で専用ソフトによるオフライン・オンラインティーチング業務。 装置内デバイスの産業用ロボットを使用した教示作業 専用ソフトによるオフラインティーチィング業務 シミュレーター:CAD ソフト:PSR(シーメンス) YASKAWA YRCシリーズ及びFANUC協働ロボットのオフラインティーチング。 業務詳細: 業務割合:指導(7):実務(3) 環境:自社での教育をメインに検討しておりますが、ロボットは1機のみのため、場合によっては客先でのOJTの可能性もございます。 指導人数:3~4名(20~30代) 指導の流れ:自社にて、ティーチング業務の習得(1~3か月)→ お客様先での対応(OJTも含みます) 基本的に2~3名でお客様先へ向かうため、困った際も協力して仕事に臨めます。 組織構成:機械設備部 ロボットティーチングチーム:現在5名で対応を進めております。 40代2名、30代2名(OJT中、製造部から異動) 協力会社からの常駐社員(50代) 同社は大手自動車メーカーのグループ企業生産技術統括部様をメインに、ロボットティーチングチームを組んでおりますがその一方で、ティーチング事業における新規顧客開拓のため、もう1つティーチングチームを組織するため、今回採用活動を開始することとなりました。 働き方: 担当エリア:全国・海外(本田技研様の工場:三重・埼玉・栃木がメイン) 出張:月1,2回程度 期間:2か月程度 残業:10H程度 転居を伴う場合の引っ越し手当や住宅補助:(要)相談 過去、栃木より採用した方への費用の支給実績はあります

ティーチィングの経験(オフライン) 特別教育(産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育)の資格取得者

CATIA V5の実務経験 シーメンスPSRの使用経験

  • Osaka 非公開

    自動車の製造ラインで使用する装置の設計~製造~メンテナンス、産業用ロボットティーチングまで、自動車製造に関するエンジニアリング業務を一貫して対応する同社にて以下の業務をご担当いただきます。 業務内容 ロボットのティーチング指導、大手自動車メーカーの製造ライン関係で専用ソフトによるオフライン・オンラインティーチング業務。 装置内デバイスの産業用ロボットを使用した教示作業 専用ソフトによるオフラインティーチィング業務 シミュレーター:CAD ソフト:PSR(シーメンス) YASKAWA YRCシリーズ及びFANUC協働ロボットのオフラインティーチング。 業務 ...