Kashiwa 株式会社Schoo
経営>事業企画・事業統括

IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 私たちについて 「世の中から卒業をなくす」をミッションに、誰もが学び続けられる社会をつくることに取り組んでいる上場スタートアップです。学びの成功体験を持たない方にも寄り添いながら、学びの機会を広げることで、次の世代により良い未来を残していきたいと考えています。そして、一人ひとりが誰かを想い、社会をより良くするために行動する「あたたかい革命」が起こり続ける社会を残すため、私たちは挑戦を続けています。 4つの事業について 1法人事業 社会のグローバル化・テクノロジーの進化など、企業を取り巻く環境の変化に伴い、社員の業務内容や求められるスキルも非連続的に変化しています。 予測のつかない時代の中で企業の競争力を維持するためには、社員一人一人が学びを日常に取り入れ、知識やスキルを常にアップデートする、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。 法人事業では、体系的な社員研修だけでなく、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」を併せて提供することで学び続ける組織作りをサポートし、導入社数は累計約4,000社にのぼります。 2toC事業 みんなで学べる"ライブ動画学習サービスを運営しています。 参加型生放送授業は365日無料提供を続けており、双方向でコミュニケーションをとりながら学ぶことができるのが特徴です。この「学ぶ場」から個人が新しい選択肢を増やしたり、社会課題を解決する手段を知ることで、その先にある社会変革へ行動する人を増やすことを目指しています。 3プラットフォーム事業 人口減少という社会の変化を背景に、高等教育機関・社会人教育事業者が社会でより必要とされる変革を進めるべく、DX化を支援しています。学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォーム、教育におけるDX化を推進するための各種コンサルティングの提供を通し、新しい"学び体験"と価値向上の実現を支援します。 4地域創生 人口減少が進む地域では、新しいスキルを身につけ、変化に適応することが求められています。しかし、学ぶ機会が都市部に比べて限られているのが現状です。当社では、地域企業や個人にリスキリング(学び直し)の機会を提供し、地域の活性化を支えています。 また、多くの独自資産や文化を持つ地域には、世界の課題を解決する可能性が秘められていると私たちは考えています。 学びを起点にした人づくりを中心に、地域の方々と共に持続可能な「未来の地域」をつくること。そして、それによって「日本・世界の課題解決」を推進していくことを目指しています。 仕事概要 CEO直下の地域創生領域の事業責任者候補として、事業開発・推進に取り組んでいただきます。 また、学びや教育といったセグメントに囚われず、地域の未来を切り開くための新規事業開発にも取り組んでいただきます。

地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携 地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発 事業承継やPMI、用地取得など地域の未来に資する新規事業開発業務 地域創生に取り組む理由 オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。 しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。 地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。 そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。 地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。 それが私たちが地方創生に本気になる理由です。 地方自治体との連携例 鹿児島県日置市と連携協定を締結 行政・企業と一体となり、日置市に住まう方・働く方々すべてが等しく学べるモデルの実証実験 鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定 離島に住まう60,000人に遠隔教育を提供 山口県山口市 デジタルが学べる市民学校を提供 千葉県千葉市 生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能 書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト その他、全国55自治体との協業施策 など 部署・チームについて 社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。 各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。 働き方 九州の熊本にサテライトオフィスを構えているのもあり、勤務時間の少なくとも約25%ほど九州を中心とする地方滞在となる可能性があります。

事業運営に関するご経験(ご自身が事業運営したか、コンサルティングで関わったかは問いません)

新規事業開発のご経験(経営戦略、事業計画/ビジネスモデル設計)

社会課題解決をテーマにしたビジネスを作っていくことに高い興味がある方 利益を犠牲にした社会貢献ではなく高い社会性と高い経済性を両立したビジネスをつくることに挑戦したい方 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 上場企業 シェアトップクラス 女性管理職実績あり 年間休日120日以上 2年連続売り上げ10%以上UP 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 フレックスタイム 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 新規事業 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 リモートワーク可

  • 東京 (渋谷区), 株式会社Schoo

    仕事概要 CEO直下の地方創生プロジェクト担当として、地域創生事業の推進に取り組んでいただきます。 また、学びや教育セグメントに囚われずに地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。 地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携 地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発 その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務 地方自治体との連携例 鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定 島民60,000人への当社サービス無償提供 行政職員と地場企業が横串で繋がる合同研修の実施 山口県山口市 市民の方 ...