Osaka
非公開
業務概要 自社独自の副資材工場設備の点検・保守・改善をお任せします。主に電気系を担当いただく予定ですが、ご経験や適性に応じて担当業務は調整させていただきます。また専任として業務を限定することなく専門分野以外の経験も積み、将来的なキャリアップに活かしていただきたいと考えています 具体的には(適性やご経験、能力に応じて調整させていただきます) 設備の突発的な故障や異常への復旧対応 改善案件など小プロジェクトの生産部門や外注業者との調整、推進 生産設備、工場設備全般の維持管理及び修繕(外注業者との折衝含む) 治工具の修繕及び製作サポート/内製化部品の製作(CNC旋盤/NCフライス等) 修繕を含む設備設計(CAD設計) 新しい設備の立ち上げのサポート業務(主担当のサポート) 同社の工場は親会社の意向により、それまでイギリスで生産していた製品を国内の工場(豊川市)に生産を移管することになり、この1年そのための体制構築を進めてきました。そんなグローバル展開の要となる豊川工場の生産設備をしっかりと整え、改善・確立していくことが求められます。保全技術課は7名で構成されており、社内独自の保全体制を充実させることで、外注に頼りすぎることなく自社で技術を保有し、新しいメンバーにもスムーズな技術の継承を可能しています。 担当の別れ方/体制 溶接/メカ系の修理担当 治具の修繕と排水処理、メカ系の保全担当 生産設備/工場設備の修繕、部品製作担当 電気保全、技術員のサポート業務機械または電気いずれかの設備保全の経験をお持ちの方(特に電気経験者歓迎)
第一種または第二種電気工事士の資格をお持ちの方 低圧電気取扱業務特別教育受講者の方 PLC回路及の検討及びトラブルシューティング(主たる制御:三菱PLC) CNCプログラム作成まで加工までできる方(高松旋盤保有) 溶接講習修了/フォークリフトライセンス/フルハーネス講習修了 など
生産維持の為に率先して保守保全ができる方 (内容に応じて、外注との折衝も行いながら業務を進められる方) 多岐にわたる業務内容から、自らの経験値を上げて、幅広いキャリアの選択肢を得たい方 明確な目標の達成度合いに応じた評価が得られる環境で働きたい方 安定した環境で、プライベートも大切にしながら働きたい方
-
Osaka 非公開業務概要 自社独自の副資材工場設備の点検・保守・改善をお任せします。主に電気系を担当いただく予定ですが、ご経験や適性に応じて担当業務は調整させていただきます。また専任として業務を限定することなく専門分野以外の経験も積み、将来的なキャリアップに活かしていただきたいと考えています 具体的には(適性やご経験、能力に応じて調整させていただきます) 設備の突発的な故障や異常への復旧対応 改善案件など小プロジェクトの生産部門や外注業者との調整、推進 生産設備、工場設備全般の維持管理及び修繕(外注業者との折衝含む) 治工具の修繕及び製作サポート/内製化部品の製作(CN ...
-
Osaka 非公開業務概要 自社独自の副資材設備生産設備の導入計画~引き渡しまで一貫してプロジェクトの管理・進行をお任せします。既存生産設備の型設計~生産性改善や保全のサポート業務。また全国から修理依頼のあるオリジナルブランド設備の組立・調整や修理もお任せします。 具体的には 新規設備導入のプロジェクト管理(ライン構想~引き渡しまで一貫して完遂する) ∟「導入計画」「工程設計」「設備設計及び構想」「設備業者との折衝」「据付・立ち上げ」「引き渡し」まで完遂 オリジナルブランド設備の部品発注、組立・調整、修理 ∟ミニポロ(溶湯内の残存酸素量検査機)、GBF(溶湯内の脱ガス装置 ...