Kashiwa
株式会社KADOKAWA
経営>事業企画・事業統括マスコミ・メディア>テレビ・放送・映像・音響 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります
IPホルダーから有力IPの権利を獲得し、圏内現地法人との連携により当該IPにまつわる全域展開戦略の策定・推進するポジション。 新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。
当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、事業の核心であるIPを東南アジア圏国横断の視点で、企画から獲得、Media-mix展開などを現地法人の担当者と協働し、IP価値の最大化を目指して、総合的にリードできる人材を募集します。 現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。
KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Media-mix Producerとして、 1重要IPにおける東南アジア圏市場向けの全体展開戦略の策定と個別事業企画の立案。事業種別は主に出版、グッズ、映像、イベントと想定 2海外拠点横断PMOとして、IP毎の、事業推進、収支管理、新規スキーム構築、拠点からの運用相談対応、東南アジアHeadquartersと拠点間の意見折衝調整 3上記業務に伴う各種契約書の交渉と作成 4IPに基づく事業展開に関するノウハウを拠点スタッフに伝授して現地人材を育成 東南アジア各現地法人は版権獲得・企画業務を行う部門は別にあります。
東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。 東南アジア拠点概要: 2015年にグループ入りのKADOKAWA GEMPAK STARZはマレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画「どっちが強い」は日本KADOKAWAでも翻訳出版されて、全世界で大人気ですグループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。 2016年に設立したタイ現地法人KADOKAWA AMARINは日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、KADOKAWA AMARINと合わせて、タイで日本マンが・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。 インドネシア現地法人Phoenix Gramedia Indonesiaは2024年初に新設しました。2.7億以上人口があり、KADOKAWA IPの急速展開・拡大の可能性を見込める新興市場です。新しい拠点のため、事業構築、人材育成、経営資源調整等、一から作り上げる必要があるが、東京側全面的なバックアップをし、スタートダッシュでビジネスを軌道に乗せることを期待されます。
・ライセンスビジネスに関連する事業・実務経験 3年以上 ・IPを活用したビジネスのプロデュース経験(商品化に限らず)のある方 ・海外留学/駐在経験またはグローバルビジネスに関連する事業・実務経験 3年以上 ・ビジネスレベル以上の英語能力 TOEIC800点以上もしくは英検準一級以上 1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません
・エンターテインメント関連事業経験 ・海外取引先と仕事する経験のある方/異文化コミュニケーションに抵抗がない方 ・交渉や調整が得意な方/日本の権利者と海外拠点との相互理解を促進出来る方
主体的に物事に取り組むことができ、積極的に事業の提案が出来る方 企画の立案から推進まで遂行できる方 英語での実務あるいは事業経験がある方 外国企業や多国籍人材との交渉や調整が得意な方 動きの激しい環境、不確定要素の強い環境でも能動的に行動できる方 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 20代管理職実績あり 上場企業 産休・育休取得実績あり 年間休日120日以上 完全土日休み フレックスタイム リモートワーク可
-
Kashiwa 株式会社KADOKAWA経営>事業企画・事業統括 · マスコミ・メディア>テレビ・放送・映像・音響 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります · IPホルダーから有力IPの権利を獲得し、圏内現地法人との連携により当該IPにまつわる全域展開戦略の策定・推進するポジション。 新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。 · 当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、事業の核心であるIPを東南アジア圏国横断の視点で、企画から獲得、Media-mix展開などを現地法人の担当者と協働し、IP価値の最大化を目指して、総合的にリ ...