Kashiwa 株式会社HataLuck and Person
経営>CTCIO

IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 概要 日本の高品質なサービスが、労働者の働きがいや低賃金の影響で機会損失、人手不足によるサービス低下が起きている状態で サービス業で特に店舗においては、IT投資がされておらず、非効率で労働体験が低いことがしばしば発生している状態です。 サービス業に関わる方の幸福度を向上することで、長期的には経済発展への寄与などをビジョンとして掲げております。 そんな状況下で、「はたLuck」を導入いただくことで、誰も持っていなかったデータを所有し、サービス業を根本的にハックすることができると考えております。 10年後には、導入企業さんと一緒に社会課題でもある賃金格差やはたらきがいを改善し、日本の幸福度を底上げしていく。 というミッションを果たすため、店舗DXアプリケーション「はたLuck」の企画/開発を行っています。 チームの状況 サービス業の経験を持つメンバーが多く、ミッション、ビジョンへの共感が強いこともあり、サービス、プロダクトに対しての熱量が高いメンバーが揃っている状況です。 ミッション、ビジョンドリブンでのチーム組成には成功したと言える状況ではあるが、その反面、技術的な網羅性の低いメンバー構成となったため、多機能化(マルチプロダクト化)しているプロダクト開発、および運用の工数が上がってしまっている状況のため、シニアクラスのエンジニアを募集しております。 スピードを重視した開発による負債の積み重ねにより、技術的な課題を複数抱え、開発スピードの鈍化などが深刻な事業課題になりつつある状況です。 複数機能がそれぞれ顧客のバーニングニーズを満たすことがわかり、数年先のプロダクト像が具体的に描けてきたタイミングのため コンパウンドスタートアップの戦略を採り、機能をそれぞれのプロダクト割とした開発組織へ移行していくことを意思決定しました。 そこで、プロダクト開発メンバーが急拡大することを見据えて、エンジニアリングマネージャーを募集しております。 現状の課題 1開発生産性への投資・技術負債の解消 これまで何年もの間、プロダクトマーケットフィットのための機能追加を優先し続けた結果、いわゆる技術的負債が多くある状態にあります。この状態から脱却し、外部品質も内部品質も高く高頻度でリリースできる開発体制を作ることが、会社全体の最優先課題であると経営チームは意思決定し、リソースの集中投資を行っています。現在、2023年に入社した新CTOを中心としたチームで課題解決を推進しています。 現在実施中(実施予定)の施策 業務ドメインが複雑なシフト作成機能を、DDDのエッセンスを取り入れながら再設計する。 言語のメジャーバージョンアップデート(PHP 7, Node 10)とGoへの段階的な移行。特にPHPアップデート後は漸進的型付けを活用した開発をする。 フロントエンドフレームワークの移行。EOL の Vue 2.7 から React へ。 ミドルウェアの移行とバージョンアップ。初期に活躍したFirestoreを完全脱却し、MySQL (GCP Cloud SQL)への移行完了をする。 2週間ごとのリリースサイクルから、オンデマンドデプロイへの移行。feature flag の導入や、ブランチ戦略の変更、自動テストの拡充。 DORA提唱のソフトウェア開発指標 four keys のモニタリング。 2プロダクトと組織のスケール 一口に店舗サービス業といっても、数千人規模の従業員を抱える企業やFC店の管理、多くのテナントが入る商業施設など多くの業態へ導入されています。そのため、ユーザーの要望は多岐にわたり、機能リリース後に集まるお客様の要望や想定していなかった使い方も多く、運用でカバーしている問題が山積みです。既存機能の拡張と地道な改善による、顧客価値提供の余地はまだまだたくさん残っています。 また、入退館証としても使われているため、多くの人が同時アクセスする出社時に障害を起こさないためのインフラ強化なども今後解決していかなければいけない技術課題の一つです。今後の事業構想を踏まえて、数年後にユーザ数100万以上、さらには現在の10倍以上のサービス拡大にも余裕で耐えられる、スケーラビリティが高い基盤作り、アーキテクチャ設計も課題になります。 業務詳細 エンジニアリングマネージャーとして、プロダクトにとって必要なものを開発していただき、チームをリードいただくのがミッションです。 現在、正社員・業務委託あわせて10名以下の小規模なプロダクト開発チームですが、まずは数年で30名規模を目指して、プロダクト開発チーム作りを担っていただきたいです。 1: マルチプロダクトを運営する開発チーム移行における開発チームの立ち上げ 短期的に2チームへの立ち上げのための採用を動かす 採用のための認知施策をCTOと一緒に施策を検討し、メンバーも積極的に巻き込み推進していく 2:複数開発チームを立ち上げていくための採用とメンバーのモチベーション管理 (VPoE向け?) 働くを科学を意識しながら、定量/定性でメンバーの生産性を最大化するためのプロセスを検討 組織がスケールしてもHATALUCKらしさを持った開発文化を複数チームへ浸透させる 3:マネジメント観点で実施している内容を記載いただく エンジニアリング組織の定期1on1、評価エビデンスの取得、壁打ちや助言の実施 OKRベースの目標管理を行っており、エンジニアリング人材の定期1on1を実施し目標に沿った行動・改善のフィードバックをして頂きます 1on1や日々の振る舞い・成果指標から評価エビデンスを取得、保管いただきます 必要に応じて壁打ちや助言を行う他、影響の大きい課題はCTCEOにエスカレーションしながら組織全体で解決を模索いただきます CTOと協業して実装いただくイメージです。 実務環境 1:webプロダクトチーム(合計17名、業務委託含) ・CTO:1名 ・バックエンドエンジニア: 5名 ・フロントエンジニア: 5名 ・フルスタックエンジニア:2名 ・モバイルエンジニア:3名 ・インフラエンジニア:1名 2:技術スタック ・バックエンド:PHP, Laravel, GO ・フロントエンド:React, Typescript ・インフラ:Google Cloud, AWS, Terraform, Docker等 ・その他:Notion, GitHub, Slack, Figma, Linear 新規プロダクト開発も計画しており、そこではこれから技術選定します。 上記の技術スタック全てに精通している必要はありません。

技術観点 要件定義など上流工程やマネジメント経験(3年以上) 設計、開発、運用といったソフトウェアライフサイクル全体への深い知見 システムのセキュリティ、信頼性、可用性、スケーラビリティを考慮した中長期的な目線での技術選定 Go 又は PHPを用いたWebシステム開発経験(3年以上) Git/GitHubを利用したチーム開発経験 マネジメント観点 チームメンバーの評価を行ったことがある方 エンジニア採用経験、施策運用を行ったことがある方

パブリッククラウド(GCPまたはAWS)を用いたWebサービスの開発・運用経験 パブリッククラウド(GCPまたはAWS)を用いたシステムアーキテクチャの設計・構築 幅広い技術スタックに触れて開発や設計、課題解決をされた経験

変化の強いスケーラブルなシステムアプリケーションや組織を作っていきたいと思う人 日本のサービス産業を変える仕組みを実装したい人 顧客価値を追求したサービス開発を通じて、会社を成長させたい人 LaravelからGoやTypescript等でシステムの刷新をしていきたい人 無数にある課題を、チームを率いて計画的に解決していきたい人 完全土日休み フレックスタイム 新規事業 管理職・マネージャー 地域活性化事業

  • Kashiwa 株式会社HataLuck and Person

    経営>CTCIO · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 概要 日本の高品質なサービスが、労働者の働きがいや低賃金の影響で機会損失、人手不足によるサービス低下が起きている状態で サービス業で特に店舗においては、IT投資がされておらず、非効率で労働体験が低いことがしばしば発生している状態です。 サービス業に関わる方の幸福度を向上することで、長期的には経済発展への寄与などをビジョンとして掲げております。 そんな状況下で、「はたLuck」を導入いただくことで、誰も持 ...


  • Kashiwa 株式会社HataLuck and Person

    経営>CTCIO · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 概要 日本の高品質なサービスが、労働者の働きがいや低賃金の影響で機会損失、人手不足によるサービス低下が起きている状態で サービス業で特に店舗においては、IT投資がされておらず、非効率で労働体験が低いことがしばしば発生している状態です。 サービス業に関わる方の幸福度を向上することで、長期的には経済発展への寄与などをビジョンとして掲げております。 そんな状況下で、「はたLuck」を導入いただくことで、誰も持 ...


  • Kashiwa 株式会社HataLuck and Person

    経営>CTCIO · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 概要 日本の高品質なサービスが、労働者の働きがいや低賃金の影響で機会損失、人手不足によるサービス低下が起きている状態で サービス業で特に店舗においては、IT投資がされておらず、非効率で労働体験が低いことがしばしば発生している状態です。 サービス業に関わる方の幸福度を向上することで、長期的には経済発展への寄与などをビジョンとして掲げております。 そんな状況下で、「はたLuck」を導入いただくことで、誰も持 ...


  • Kashiwa 株式会社HataLuck and Person

    経営>CTCIO · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 概要 日本の高品質なサービスが、労働者の働きがいや低賃金の影響で機会損失、人手不足によるサービス低下が起きている状態で サービス業で特に店舗においては、IT投資がされておらず、非効率で労働体験が低いことがしばしば発生している状態です。 サービス業に関わる方の幸福度を向上することで、長期的には経済発展への寄与などをビジョンとして掲げております。 そんな状況下で、「はたLuck」を導入いただくことで、誰も持 ...


  • Kashiwa KPay Japan株式会社

    金融>金融商品開発 · 金融>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります About KPay: KPay Merchant Service Limited (KPay) is a fintech company committed to unleashing the growth potential of businesses of all sizes, with simple and smart technology. Serving over 45,000 merchants in Hong Kon ...


  • Kashiwa 株式会社HataLuck and Person

    経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 業務概要 自社サービスの「はたLuck」シリーズを新規のお客様へご提案いただきます。 エンタープライズ企業に向け、主に経営者や事業責任者クラスに対しての商談を行います。 はたLuckには、店舗・職場の日常の業務効率化を目的としたDXアプリ、企業や職場の状態を可視化するエンゲージメントサーベイなどがあり、 取得データを活用した問題の発見と課題解決策のご提案をしています。 セールスは、機能提案や工数 ...


  • Kashiwa 株式会社HataLuck and Person

    経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>インターネットサービス 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 業務概要 自社サービスの「はたLuck」シリーズを新規のお客様へご提案いただきます。 エンタープライズ企業に向け、主に経営者や事業責任者クラスに対しての商談を行います。 はたLuckには、店舗・職場の日常の業務効率化を目的としたDXアプリ、企業や職場の状態を可視化するエンゲージメントサーベイなどがあり、 取得データを活用した問題の発見と課題解決策のご提案をしています。 セールスは、機能提案や工数 ...


  • Kashiwa キャディ株式会社

    経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 事業内容 キャディは、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業のAIによるデジタル変革を推進しています。製造業のエンジニアリングチェーン・サプライチェーン上のあらゆるデータを解析・関連付け、インサイトを抽出することで、人間の生産活動をより高度化する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」を開発提供。2022年6月には、AI類似図面検索機能を搭載した図面データ活用クラウドCADDi ...


  • Kashiwa キャディ株式会社

    経営>事業企画・事業統括 · IT・インターネット>その他 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 事業内容 キャディは、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業のAIによるデジタル変革を推進しています。製造業のエンジニアリングチェーン・サプライチェーン上のあらゆるデータを解析・関連付け、インサイトを抽出することで、人間の生産活動をより高度化する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」を開発提供。2022年6月には、AI類似図面検索機能を搭載した図面データ活用クラウドCADDi ...