新発田市, 東海物産株式会社 フルタイム


■ 仕事内容

農薬や農業資材の提案営業(未経験OK)◆顔なじみのお客様が中心/残業月10h程/年間休日126日

JAや農家の方々、小売店に、農薬やビニールハウスなどの農業資材を提案する仕事です。お客様の抱える悩みを解決し、量・質ともに安定した農作物の生産を支えましょう。

【顔なじみのお客様が中心です】
定期的にお取引のあるお客様のもとに、車で1日10件ほど訪問。「最近どうですか?」など明るく挨拶しつつ、信頼関係を築きましょう。慣れてからは新規営業も2割ほどお任せします。

【独自の商品力と提案力が強みです】
海外商品やドローンなどの先進的な商品も含め、農薬や農業資材を網羅的に扱っています。各農地に合わせた技術の提案や、社内の専門家による土壌分析・養液分析の数値に基づいた肥料の提案が、信頼につながっています。

農薬や肥料を扱う「農薬チーム」と、ビニールハウスなどの資材を扱う「農材チーム」に分かれます。お客様への提案の際は、農薬の使い方や使用量をまとめた簡単な資料もPCでつくります。

▼お問合せ
「農家の方→JA→当社」の順番で営業に依頼の連絡が来る場合が約8割で、農家の方から直接来た依頼内容をJAに取り次いで対応する場合もあります。やり取りは電話で完結することも。

▼訪問・お困りごとのヒアリング
「いつもと違う雑草が生えて稲に栄養がいかない」「暑くてハウス内が高温になりすぎる」など相談を受け、複数商品を提案。時に畑で野菜の状態を確認し、現地で色々な提案を実施します。

▼納品(状況に応じて担当)
商品をトラックでお客様先に運ぶことも。場合により、ビニールハウスを建てる専門の会社や職人さんといった協力会社の手配や、場所・納期の打合せ、スケジュール管理なども担当します。

芝や樹木の状況に合わせて、薬剤や資材の選定・提案から散布まで請け負います。


■ 応募資格

学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK

■普通自動車運転免許
■基本的なPCスキル(PowerPoint、Excel、Wordなどを用いて、資料を作成できる方)
※各社共通

入社後には、お客様である農家の方やJAのもとへ軽トラックを運転して荷物を運ぶことも。入社後に獲得していただくことも可能ですが、入社時点で既に免許をお持ちの方は歓迎いたします。

□人と話をすることが好き
□地域貢献につながる仕事がしたい
□将来性のある業界で働きたい
□農家の方を支える仕事がしたい


■ 募集背景

農業に関する専門商社として1947年に設立した当社。農薬や農業資材の販売をはじめ、ゴルフ場などの緑地管理や環境衛生資材の販売なども手掛けています。JAや小売店と長年取引を続け、東海4県、北陸3県の地域に密着した経営基盤を確立してきました。お取引社数は、個人事業主を含め累計6000社以上です。

2022年には吉田農事株式会社と合併し、新潟支店を開設。1947年から続く老舗企業ながら、ここ2年間で130%もの売上成長を続けています。今後は新潟県と山形県を含む東海・北陸・甲信越の3エリアに軸足を置いて農業の発展を支える予定。より多くの方々に役立てるサービスを提供するためにも、営業体制を強化します。


■ 雇用形態

正社員

※3ヵ月の試用期間があります。期間中の給与・待遇に変動はありません。
※各社共通


■ 勤務地・交通

東海・北陸・甲信越にある事業所での勤務となります。

☆U・Iターン歓迎
※勤務地は希望を考慮します。
※当面は転勤はありません。
※本人や家族が感染症になった場合などはリモートワークに切り替える場合があります。

■三重支店 ☆急募
三重県四日市市高角町2997
※南勢エリアへ営業に行く場合は、 多気町にある事務所で仕事をする事も可能

■名古屋支店 ☆急募
愛知県名古屋市中村区長戸井町4-42-1

■豊橋支店
愛知県豊橋市問屋町22-2

■岐阜支店 ☆急募
岐阜県岐阜市清本町3-14

■新潟支店新発田営業所(旧吉田農事株式会社本社)
新潟県新発田市島潟203-1

■緑化部
名古屋支店、三重支店と同じ

■東海スカイテック株式会社(※在籍出向で、無人航空機の活用などを提案)
三重県三重郡菰野町大字竹成290番39

◆交通
☆マイカー通勤可、駐車場完備

■三重支店
近鉄湯の山線/「伊勢川島駅」より徒歩15分

■名古屋支店
近鉄名古屋線/「黄金駅」より徒歩5分

■豊橋支店
各線/「豊橋駅」バス20分~総合卸団地バス停徒歩3分

■岐阜支店
JR線/「西岐阜駅」より徒歩20分

■新潟支店 新発田営業所
白新線/「新発田駅」より車で10分

■東海スカイテック株式会社
湯の山線/「中菰野駅」より徒歩42分


■ 勤務時間

8:30~17:30(実働8時間)
※各社共通

\残業は月平均10時間程度/
残業する社員は少なく、メリハリをつけて働ける環境。自分の時間も大切にできます。


■ 給与

月給19万7000円~28万7000円+諸手当+賞与年2回 ☆昨年度実績3.5~4ヵ月分

※経験・能力を最大限考慮し決定します。
※上記金額には6.82時間分の固定残業代(1万円)を含みます。時間を超過した場合は残業代を別途支給。
※各社共通

◆年収例
370万円/27歳・入社4年目
420万円/28歳・入社5年目
530万円/38歳・入社4年目


■ 休日休暇

※各社共通
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇(7日)
■夏季休暇(9日)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■慶弔休暇
■有給休暇
■計画連休制度有(夏季・年末年始以外で最大9連休可能)

☆土日と組み合わせて結婚記念日や誕生日に大型連休を取得可能。制度を導入し、アニバーサリー休暇として利用している社員もいます。働き方改革を推進中です


■ 福利厚生・待遇

※各社共通
■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月)※昨年度実績3.5~4ヵ月分
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

■交通費(上限月3万円)
■時間外手当(超過分)
■営業手当(月1万2000円)※詳細は選考時にお伝えします
■役職手当
■出張手当
■住宅手当(月2万円)
■資格手当(毒物劇物取扱責任者/月1000円・1級建築施工管理技士/月1万円など)

■資格取得支援制度
└資格の受験料補助(初回&合格時)、資格取得対策の勉強会や外部講習会の参加推進など
■退職金制度
■社内禁煙
■マイカー通勤OK(駐車場完備)
■提携ホテル斡旋
■提携スポーツジム斡旋
■社用車貸与
■営業ツール貸与(携帯・PC)
■財形貯蓄
■保養所
■社員旅行(周年行事)


■ 入社後の流れ

まずはベテランの先輩社員のもとで、実務を通じて仕事を学びます。季節により作物や気候も変動するため、全ての業務を一通り経験して知識を身に付けられるのは2~3年後が目安です。少しずつできることを増やしましょう。

\独り立ち後の研修や、資格取得のチャンスも豊富です/
メーカーによる商品勉強会を受けたり、資格取得のための社内・外部講習を受けられます。例えば農薬の販売・管理や、商材の燃料などを扱うには、「毒物劇物取扱責任者」や「危険物取扱者」などの国家資格が必要。ビニールハウス等の設置には、施工管理技士の資格も活かせます。受験料も一部会社で負担しているので、スキルアップを目指すにあたっても最適な環境です。


■ 配属部署について


全社の平均年齢は44.2歳で、平均勤続年数は15.2年と長めです。全社207名のうち半数以上が営業社員で、会社としてもマンパワーを強みにしています。

・名古屋支店/農薬チーム9名 農材チーム5名
・豊橋支店/農薬チーム6名 農材チーム5名
・三重支店/農薬チーム8名 農材チーム5名
・岐阜支店/農薬チーム3名 農材チーム2名
・新潟支店新発田営業所/農薬チーム5名 農材チーム3名
・緑化部/三重営業チーム8名 名古屋営業チーム3名
・東海スカイテック株式会社/営業5名 メンテナンス部門3名 ※在籍出向


■ PRコメント

野菜が並ぶ毎日の食卓を、農家の方と一緒に守ります。

「野菜を収穫する直前に害虫が発生してしまった...」
「農業業界でも省力化できない?」

......そんな農家の方々の悩みを解決するため、農薬や農業資材を卸売りする当社。野菜を届けてくれる農家の方々が、安定して農作物を生産できるよう支えます。

時に農地に足を運んで土を持ち帰り、社内の分析班に頼んで最適な肥料を探したり。他社にはない独自の商品を海外から仕入れ、その土地に適した使い方と共にJAの方に提案をしたり。ドローンを使った効率的な農薬の散布法を、お年寄り向けにかみ砕いて説明したり。

商品そのものだけでなく、課題を解決する方法と技術を提案します。農薬の使い方をまとめた資料のお渡しや、現地指導などの細やかなフォローもできるから、JAや農家の方から「あなたに頼んでよかった」と心からの笑顔をもらえるんです。

高齢化や後継者不足、気候変動といった問題から農家の方々を守ることはもちろん。これから農業を担う若手を支えるのも私たちの仕事。あなたの挑戦が、東海・北陸・甲信越の農業の将来を切り拓くカギとなります。


■ プロフェッショナル取材者のレビュー

◆取材から受けた会社の印象

農業資材市場は世界的には大きく成長を遂げ、2030年には約73億米ドル(2023年度+130%)に達すると予測されています。そんな中革新的な農業技術の開発も進んでおり、他社にない海外の商品も積極的に仕入れているのが同社です。

たとえば『ハニートーン』と呼ばれる受粉蜂。同社はこの蜂を1992年にベルギーより輸入し、国内で販売した第一人者なのだとか。人の手を介さない授粉作業を可能にし、効率化に貢献したそうです。今では日本全土で利用されていて、トマトなどの施設栽培には不可欠な資材として知られています。

また、注目の高まるスマート農業の取り組みも積極的に実践。東海スカイテック株式会社と協力し、産業用無人ヘリの販売や農薬散布の請負などを通じて省力化に貢献しています。

農家の平均年齢が70代に迫り担い手も減る今、先進的な技術の導入は欠かせません。同社においても安定したニーズを獲得できそうだと感じました。

◆この仕事のやりがい&厳しさ

●やりがい
◎農家の方から直接感謝を伝えてもらえるポジションです。
ただ商品を卸すだけでないからこそ「農業や生産者の方を支えている実感」を得られるそうです。例えば初めて岐阜でイチゴ栽培をはじめる方の就業支援をする際に、不安な気持ちを察してアドバイスをしたり、商品の使い方や栽培のコツまで丁寧に指導したりしたことで、非常に安心して貰えたそう。そうした笑顔をみたり、「あなたが担当者でよかった」と言ってもらえた時には、代えがたい嬉しさを感じられたといいます。

◎チームで目標数字を達成する嬉しさがあります。
個人ノルマなどはありませんが、売上計画の達成に向けて皆で努力する体制です。チームで達成できれば賞与が出て、相応の評価と報酬が得られます。1人で売上に追われるのではなく、みんなで前向きに取り組めるため、達成感も大きいそうです。

●厳しさ
△顧客から休日の連絡や、厳しい言葉をかけられることも。
土日祝でも、農家の方々は仕事をしています。台風などの風が強い日には「ビニールハウスが破れた」といった緊急連絡が来ることもあるそうです。対応の義務はありませんが、ビジネスチャンスだと思い現場に向かう社員もいます。はじめは想定外の事態への対処に戸惑うかもしれません。また農家の方々は信念をもって農作物をつくっているため、時には厳しいと感じる言葉をかけられることもあるそう。その際もめげずに何度も足を運ぶ姿勢が求められます。

△重たい物を運ぶ体力的な負担もあります。
商品を直接営業が農家の方やJAのもとに届けることもあります。そのため25kg程ある荷物を車に積んだり、運んだりすることもあるそうです。外に出て顧客先を回るため、夏や冬には特に体力的な負担を感じるかもしれません。

◆この仕事の向き&不向き

●向いている人
◎人と接することが好きな方
JAや農家、小売店などの顧客から頼ってもらうためには、まずは人柄を信用してもらうことが大切です。JAを訪問した際にはすれ違った方に明るく挨拶をしたり、独りよがりな提案をせず現場で働く方の声に耳を傾けたりすることが信頼に繋がります。また、70代を超える高齢者も多いため、老若男女問わずコミュニケーションを取れる方だと活躍しやすいでしょう。

●向いていない人
△分からないこと、やるべきことを放置してしまう方
顧客から頼まれ事をした際に後回しにしてしまったり、「よく分からない」「忘れてしまった」と放置してしまうことは信頼の損失に繋がります。上司に相談や報告をしたり、アドバイスをもらったりして顧客に状況を伝えるといった誠実さをもてない方には向きません。